dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごぼうの間引き中に根こぶセンチュウに根が犯されている事にきずきました
今からでも間に合う防除方法或いは農薬等ありますか
よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

ごめんなさい!


発生指数の式が間違っています(これだと大激発にちゃっちゃう)
誤→ 発生指数={(2)*1+(3)*2+(4)*3+(5)*4}/{(1)+(2)+(3)+(4)+(5)}*100
正→ 発生指数={(2)*1+(3)*2+(4)*3+(5)*4}/{(1)+(2)+(3)+(4)+(5)}*4*100
    • good
    • 0

こんにちは



ごぼうの立毛中に使用できるセンチュウ防除剤はないはずです。
発生の程度が書かれていないのでなんともいえませんが、センチュウの発生指数によって対応を検討されることがよいと思います。
ランダムに間引きをして発生指数を見ます。
(1)発生がみられない株
(2)よく見るとコブが見られる株
(3)一部にコブが多く見られる株
(4)根全体にコブが見られる株
(5)コブが全体に連なる株
発生指数={(2)*1+(3)*2+(4)*3+(5)*4}/{(1)+(2)+(3)+(4)+(5)}*100として
指数25以下では生育の悪いものを優先的に間引くことで
ある程度収量は確保できるかもしれません。
指数50以上の多発、75以上の激発時は当該作をあきらめたほうがいいでしょうね。

ごぼうのネコブセンチュウ(サツマイモネコブセンチュウ)でしたら、輪作作物として落花生、しょうが、ピーマン、大麦、対抗作物としてマリーゴールドの栽培が有効です。
あと、作付け前に対象圃場の土を取り、ホウセンカなどの鉢植え栽培を行い、20日後くらいに根の様子を確認してから植えつけるなどの予防措置も必要ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!