dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で使っているパソコンが、ウィルスに感染しました。W32.Pinfiと言うウィルスです。会社側のサーバーでウィルス対策を取っていると聞いていましたので、PCには、何も対策ソフトを入れていませんでした。
直にノートンアンチバスターをインストールして駆除はしましたが、定義ファイルが古い為、他のウィルスに掛かっているか心配です。自宅に持ち帰り定義ファイルのバージョンアップを行いたいのですが、自宅のPCに感染しないかが心配です。ルーターから他に繋がっているLANを外して、感染していると思われるPCだけを接続した場合、 他のPCに感染する可能性は有るのでしょうか?
また、感染したと思われるファイルをウィルス対策済みのPCに転送しても大丈夫なのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
分かりにくい文章ですみませんm(__)mペコリ。

A 回答 (1件)

おはようございます。



W32.Pinfi
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …
| W32.Pinfiはメモリに常駐して.exe、.scrファイルに増殖し、
| 自己変異も行うウイルスです。
| このウイルスはマッピングされているドライブおよび
| ネットワーク共有にも感染を広げます。

災難ですね。社内のどなたかが感染しているPC持ち込んじゃったのかしら。

> ノートンアンチバスター
きっとNorton AntiVirusですよね。(^-^?)
定義ファイルだけでしたら Intelligent Updater
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/defs.d …
を別PCでダウンロード、CD-Rなりに焼いてアップデートすることも可能でしょうが
> ルーターから他に繋がっているLANを外して、
> 感染していると思われるPCだけを接続
これでプログラム本体のアップデートなども全て行ってしまったほうが無難ですね。

その後、一度感染したPCはルータから外して「孤立」させてセーフモードでフルスキャン。
なにか見つかったら、別PCで
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/vinfod …
にアクセスして対処法を確認・対処。
そうすれば感染したPCと別PCがルータ配下で同じLAN内に同居することがないので
感染の心配はありません。
# 社内で今回感染したPCと同じLAN接続していたPCは知りません。(^^;;

> 感染したと思われるファイルをウィルス対策済みのPCに転送しても大丈夫なのでしょうか?
感染したファイルなら転送時にウイルスを検知して即刻削除か隔離されてしまって意味がないと思います。

まずは今回感染したPCのNorton AntiVirusの手動LiveUpdateを全て行って
最新の状態にしてそのPCを孤立させてフルスキャン。
感染しているファイルの対処をすべて済ませてから転送するのがよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
早速やってみます。

お礼日時:2004/10/09 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!