dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の思い通りにならないのが嫌な自分が嫌です。
人間関係が上手くいかず悩んでいます。
どうすれば早く解決できるのでしょうか。

A 回答 (5件)

自分の思いを、一つ通したら、相手のも一つ聞いてあげたらいいですよ。

そういう気持ちで、付き合ってみてください。人間関係なんて、そう上手く行きませんよ。貴方が、自分の思い通りにしたいなら、それだけの実力をつけて、周りに認めてもらわないと叶いませんよ。でも、それだけの実力をつける頃には、貴方は変わってるハズですよ。
    • good
    • 0

誰だって自分の思い通りにいけば、こんなに楽しいし事は無いし、逆に思い通りにならなきゃ悩みます。



例えば、1つの方向性だけしか予想していないと、それ以外の方向になってしまうと、他者と対立しやすい事が多いようです(頑固オヤジのパターンです)
事前に、
何通りかの方向性とか、前もって予想/想定したり、
逆の方向性になった場合どう対応するのかを決めておくと、
「あぁ、こっちのパターンで来たか・・・」と、希望はしていなかったが、予想通りのパターンかと納得し、冷静に対応できますw
「おお同意見、それはオレも最初に考えたんだけど、よく考えると実は○○だからNGなんだよね」と冷静に、賛成しつつ否定できますので、人間関係を悪化させる事がありません。

また、思い通りにならなくても、嫌だからやらなかったり、イヤイヤやらずに、
「物は試しでやってみるか!」という方向性で良いのでは?
(相手の意見を受け入れる事も人間関係では大事です)
それが仮に失敗した時に「ダメだったな、じゃあ次はオレの意見でやってみる?」と、結果的には自分の思い通りにできるかもしれません。
(同じ目標を達成するための共同作業は信頼関係を築きます)
    • good
    • 2

自分の思い通り=自己中


他人の思うように言動すれば人間関係は良くなります。
人間関係は同調を求めるのではなく、お互いが謙虚に協調することで良くなります。
    • good
    • 0

自分がされて、


嫌なコトは他人にしない
これだけで大丈夫

世の中には、
色んな人がいる
合わない方が多数だから
深入りしないコトも大事
    • good
    • 1

思い通りにならなくて『当然』だと受け入れてはどうでしょうか。


『他は己ならず』
人は自分ではありません。
様々な壁にぶつかる事で勉強になり、吸収しては成長します。
今、悩んでらっしゃるのはまだまだ成長される証拠だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!