dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人間関係の複雑さにストレスが蓄積してきました。
簡単に言いますと、パワハラ相談を受けているうちに
自らも巻き込まれてさらに、状況が複雑になったということです。

仕事の忙しさよりも人間関係の方が疲れると
感じるこの頃です。

このような状況の時、みなさんはどうされていますか?
私は家に帰っても仕事の事をを考えてしまう方です。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

自分で出来る事、出来ない事を整理する事なんじゃない?


巻き込まれた云々は貴方に非は無いんだよ。
貴方の場合で言うなら。
自分は家に帰っても、
仕事の事を考えてしまうタイプなんだ、という自覚がある。
ストレスがある場合には、
ずっとそういう自分がオンもオフも無く「通電」し続けてしまうんだよね?
当然疲労感や摩耗感が生まれやすいんだよ。
そういう自分の現実に対して、
負荷をゼロにする事は出来ないにしても、
貴方なりのメリハリを考えていく事は大事なんじゃない?
それは今の貴方でも「出来る」事でしょ?
人間関係で疲れているからこそ、
仕事外では人間関係に向き合いたくない部分もあるかもしれない。
グッタリとして内向的になりやすい部分もある。
一人になる事で確保できる安寧もあるよ。
でも、一方では自分が「篭って」しまう。
時には「風通し」が必要な事もある。
疲れる人間関係がある一方で。
疲れない、ホッとする人間関係もある筈なんだよね?
別に直ぐに悩み相談をしなくてもいい。
でも、
仕事外の、馴染みの人間関係に繋がってみる事で。
何でもない普通の会話をしたり、やり取りをする事で。
いつの間にか篭っている部分がスッキリする事もあるんだよね?
特別抱えている事を話した訳でも無いのに、
何となく楽になる事もある。
勿論言える範囲で伝えてみても良い。
別に打開策が得られなくても構わない。
解決にならなくても構わない。
それでも、
聞いてもらうだけで楽になったり、
自分の言葉で外に表出する作業の中で自分が整ったり。
そういう手当てが必要になる場合もあるんじゃない?
貴方の場合は、
オンもオフも無くストレスを抱え続けてしまう状態になりやすい。
そういう自分を分かっているからこそ、
出来る限りのメリハリは大事にしていく。
完全なスッキリまで求めない。
頭の片隅にはモヤッとした部分があってもそれはそれ。
それでも、
自分が篭らないように、背中が丸くならないように。
意志を持って自分を大切にしようとしているのか、いないのか。
その目線があるかないかで、
日常の感覚って全然違うからね?
蓄積って段々感覚的な摩耗を生んでしまう。
積み重なってしまう「前」に出来る事をやっていく。
簡単な事では無いけれど、
自分をもっと大切にね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>疲れない、ホッとする人間関係もある筈なんだよね?
はい。おっしゃるとおりです。ありますが、今は人間不信の真っ最中です。

人間関係というのは、永遠に続くものだとつくづく思います。かといって
無人島で暮らすことも出来ません。

自分を大切にという言葉はうれしいです。相談に乗っていた本人とは
今でも向うから信頼されている感じは、受けますが、つくづく
争いの間に仲裁に入ったら、自身も消しゴムのように磨り減って
しまうのだと・・・・。

みんなエゴですよね。自分さえ良ければ、自分の問題が解決したら
げんきんなんです。(話がそれてすみません)

欝になったり落ち込んでいる暇はないですので、今の状況を
打破していきたいです。

あた田かいご回答をありがとうございました。心に留めておきます。

お礼日時:2012/08/14 04:48

私も、よくありますよ。



ずっと、仕事場のことを考え込んでしまって、寝れない時もあります。

でも、限界を感じたときに「どうでもいいや」と、自分に言い聞かせます。

開き直ると、結構気持ちが楽になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうでもいいやーの精神は大事ですよね。

開き直りたいです。考えても仕方ないので、前に進みます。

どうも有り難うございました。

お礼日時:2012/08/14 04:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!