
昨年4月に新築住宅を購入したものですが、住宅ローン控除についてこまっています。
確定申告書に住宅金額と土地価格を記入する欄がありますが、売買契約書をみると購入金額のみが記載されていて、消費税額が「込額」となっていて、住宅・土地価格がわからないのです。
税務署に電話をすると住宅・土地価格がわからないと確定申告できないと言われ、不動産屋さんに連絡をすると「そのままでいけますよ。そういうの初めてです」と言われてどうすればいいのかわからない状態です。
不動産屋さんが言うように合計金額を記入するにしても、住宅価格欄・土地価格欄のどちらに記入するのかもわかりません。
詳しい方がいらしたらよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>そのままでいけますよ。
はい。確かに問題ありません。
>住宅価格欄・土地価格欄のどちらに
>記入するのかもわかりません。
住宅借入金等特別控除の計算明細書
ロ取得対価の額
のあたりですかね?
家屋に関する事項にまとめて書いて
しまってかまいません。
かつ、消費税込の金額で記入します。
消費税が8%の場合は、『特定取得』に
○をして下さい。
下記から、申告書を作成すると、
住宅借入金等特別控除の計算明細書
も自動作成されるので便利です。
https://www.keisan.nta.go.jp/h29/ta_top.htm#bsctrl
参考
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
軽減税率について簡単に教えて...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
-
アルバイトの為に使った軍手や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除について困って...
-
住宅ローン控除で所得税が0円...
-
去年5月に5,000万円の住宅ロー...
-
特別配偶者特別控除について
-
詳しい方教えてください! 現在...
-
住宅ローン控除に伴う確定申告...
-
医療費控除で還付金ゼロ円
-
中古マンションを1000万円で購...
-
バーコードのスクショ線引き
-
青色専従者給与を取りやめると...
-
青色専従者から外す時の申請に...
-
臨時で人を雇ってそのバイト代...
-
青色専従者は社会保険の扶養者...
-
国民健康保険と国民年金はセッ...
-
専従者は誰の扶養にも入れない...
-
自営業をしています。 専従者で...
-
扶養枠103万円と130万円の違い...
-
青色専従者が年度途中からパー...
-
1日だけの雇人費に源泉徴収?
-
登録制アルバイトの年収見込み...
おすすめ情報