
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
砂や泥に刺さっているだけですから限界を超えた強い力で引かれると流されてしまいます。
砂に埋もれたまま引かれてしまうことを「走錨・そうびょう」と言います。
あるいは錨が反転して砂の上に露出してしまうこともあります。(転錨・てんびょう)
いずれにしても台風などの強風の時は常に船が流されていないか注意をしている必要があります。
海底の岩などに引っかかっている場合はその心配はありませんが、いざ錨を揚げるとなると簡単にはいかないので問題になります。
そのような状況が予見できるときはあらかじめ錨の尻の部分にロープをつないでおいて、アンカーチェーンを緩めてからロープを引くと回収できます。
狭い港などでもよく他の船のアンカーロープにひっかかったりしますからトラブルを防ぐためにそのように工夫して投錨します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 知床観光船が再沈没したのは、自民党がわざとやらせたのではないでしょうか? 6 2022/05/25 10:51
- 船舶・クルーズ 帆船が港から出港する際の移動原理は? よく狭い隙間に停泊している帆船の描写があるじゃないですか。毎回 3 2022/06/17 18:31
- 船舶・クルーズ 今日、苫小牧港から出航した近海郵船ひだかは現在、港の外で錨泊していますがなぜですか。 1 2022/07/03 09:53
- 事件・事故 北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故ですが、救 3 2022/05/08 15:01
- その他(ニュース・時事問題) 知床遊覧船の沈没事故。政府の対応に疑問があります。 海上保安庁が最初に通報を受けたのが午後1時13分 41 2022/04/24 08:11
- 政治 日本人が中国の「海の宝石」を盗んでいたら、捕まった日本人は中国の法律で死刑ではないでしょうか? 3 2023/02/23 20:26
- 政治 魔改造した知床観光船に何十人も載せれる自民党の作った現在の法律がダメですよね? 4 2022/05/30 12:12
- その他(ビジネス・キャリア) 三国間貿易について 5 2022/05/26 14:18
- 船舶・クルーズ 潜水艦で世界一周旅行あれば行ってみたいですか? 旅行期間は1年間、横浜から出発した潜水艦は一気に海底 6 2023/03/26 11:48
- 政治 知床半島の沖合で遭難した観光船ですが、日本は訴訟が少ない事と関係あるのではないでしょうか? 1 2022/04/25 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダンまちの世界観(?)について。
-
ニモがシャークベイトって・・...
-
食材って年末年始高騰するのは...
-
ラッコ
-
いきなり黄金伝説って…
-
ワニとサメ
-
災害ものの映画で鮫や鰐等の生...
-
まんぼうとかけて、で、謎かけ...
-
名探偵コナン最新映画 金欠で行...
-
新潟の方の海にサメっています...
-
なぜ子供向けアニメに出てくる...
-
防水ハウジングのOリング用グリス
-
底に穴の空いたタンクの水位
-
阿部寛さんと男闘呼組の高橋さ...
-
ダイビング6.5mウェットスーツ...
-
タンク~タンクへの液体の移送時間
-
消息をたっていた知床遊覧船 ka...
-
圧縮空気の重さ
-
プールの底に沈みたい
-
ジョジョの奇妙な冒険の波紋の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報