dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30年以上前のアルミ製バルコニーですが、数年前から雨どいが外れてしまいました。写真は下から見たところですが、この状態で修理は可能でしょうか?

「アルミ製のバルコニー 雨どいの修理」の質問画像

A 回答 (5件)

可能です。


もう上合が破断した状態に見えるので、そのまま復活させるのは無理ですが。

以前ブロックを積んで階段を作ったりされた方のようなので、DIYはそれなりにこなせる前提で。

バルコニー床の端部の「排水溝」だと思いますが、上に載って溝の底に手が入りますか?
壊れた竪樋の穴に手が入るか?ということですが。
上から多少手が入ると色々都合がよいです。

修理は色々やり方がありますが、竪樋の直径によっては、割りと直しやすい方法を。
ホームセンターに行くと、38mm前後の太さのカーポートやテラスに使う樋のパーツがあります。
その中の排水溝の下面に取り付ける上合部分(落とし口:竪樋を差し込む所)が有ると思います。
これが売られていれば、それをバルコニーの排水溝の穴の位置に取り付ける。
(壊れている竪樋は一時避けるのですが)
DIYをやられているので、その上合(落とし口)を見ればどうやって取り付けるかはすぐ解るとおもいます。
この部品
https://www.monotaro.com/p/5727/7097/

壊れた竪樋より一回り細い径なら、そのまま竪樋をはめ直せば完了。
ぴったりサイズでなくても問題はありません。もし遊びが気になるならシリコンをグルっと一周塗ってしまえば良いかと。
まあ、竪樋の取り外しが出来るかとか、写真で見えない部分にもよりますが。
    • good
    • 1

樋本体の材質やフレーム自体の破断の状況のこともありますので、恒久的な修繕はプロでないと難しいでしょうが、DIY範囲で出来ることはあります。



・まず補修の方法では、樋の変形も踏まえて元の位置に合わせて柱との間の間隔保持のため詰め物を用意してください。
同様に樋の下端にも支えるものがると良いですが、縦管の保持金具はずり落ちないように工夫をして締め直してください。

・原状復帰が出来たら破断ヶ所の周りを溶接をしたように接着剤で固めます。
上面は手が入れば、コーキング材料で円周部を適当な厚みで巻きます。

・なお、樋のパイプがまたずれないように、管受けという材料を1個追加の形で柱に(ねじ止めで)固定できれば最高です。 
=4番の方案内のWEBの中にもあります。ホームセンターなどで見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
この方法で直せれば一番良いような気がしています。

お礼日時:2018/03/21 22:31

もともと、エポキシパテを盛って繋いでいたんですかね?


同じように修理しても、同じように壊れます。

DIYが好きで、壊れたらまた直そうってのも良いと思いますが、
L字型の金具で動かないように固定してから、柔らかいコーキング材で隙間を埋めた方が良さそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよ、また壊れたらと思うとボンドでなくしっかり固定したいと思っています。

お礼日時:2018/03/21 22:27

可能



接着が外れただけですから、再接着すればいいだけです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそのとおりですね。
何か部品が外れたのかとも思っていましたよ。

お礼日時:2018/03/21 22:22

パイプがズレてる感じなのかな?


であれば、手っ取り早いのは適正な位置にずらして、
その位置で固定されるようにして、
隙間をコーキング剤などで埋め固める、とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつの間にかズレた感じですね。
どうやって固定されていたのか分らないので、そのような方法があったのですね。
なるほど。

お礼日時:2018/03/12 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!