dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シンク周りを洗う時、みなさんはバスマジックリンとキッチンマジックリンどちらを使ってますか?また、食器もシンクもキレイに汚れがとれる洗剤があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

重曹とクエン酸を使って洗います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。ネットでよく見かけますが、重曹とクエン酸って市販の物よりよく落ちるのですか?

お礼日時:2018/03/12 09:54

バスマジックリンは人の体から出る皮脂汚れによく効き、キッチンマジックリンは換気扇などのしつこい油汚れに効きます。


キッチンマジックリンが登場するのは年末の大掃除のときです。

もし、五徳や換気扇がかなり汚れているようでしたら、シンクにお湯を張ってワイドマジックリンで漬け置きすると汚れが浮き上がって落としやすくなりますよ。
お湯を張る時はスーパーのお買い物袋に排水口のネットと蓋を入れてはいすいこうにはめて水を入れて口を縛ります。
空気が入っていると浮き上がってしまうので出来る限り空気を抜きます。
こうすると栓の役割をしてくれるのでシンクにお湯を張ることが出来ます。

一度綺麗にしたら、その後は毎晩、食器と一緒に食器用洗剤で洗って乾かせば大丈夫です。

食器は食器用洗剤で洗い、シンクも食器用洗剤で洗います。
シンクのカゴには出来るだけゴミを流さないように野菜くずを入れる袋を用意し、そこに入れるようにします。
まな板、包丁、付近はキッチンハイターで漬け置き。
漬けていた水を流すと排水口も綺麗になります。
キッチンスポンジは熱湯消毒。
熱湯を掛ける時にシンクと排水口にも熱湯を掛けます。
シンク、シンク周りを台布巾で拭いてアルコールスプレーをします。
シンクのカゴもゴミを取って綺麗にした後でアルコールスプレーをします。

シンクや浴室の白い物は水垢です。
水垢にはクエン酸が効きます。
クエン酸の粉を水で薄めてスプレー液をつくり、スプレーしてラップを丸めたラップたわしでゴシゴシするとよく落ちます。
浴室の鏡もクエン酸をスプレーし、ラップで覆い時間を置いてラップたわしでゴシゴシします。

シンクは月イチでシンクにお湯を張りクエン酸を溶かしてしばらく置いてから半分お湯を流してラップたわしで周りを擦ると綺麗になります。
一度に配管に水を流すので配管掃除にもなります。
その後拭いてアルコールスプレーをしておきます。

浴室の汚れをもしも溜めてしまったら、激泡バスクリーナーEXが効きます。
一回綺麗にしたら、後は毎回バスマジックリンなどで洗い、週イチでアルコールスプレーをしておけばそう汚れません。


浴室も、キッチンもということでしたらセスキ炭酸ソーダ。
油を落とすので洗濯にも使えます。
毎日のお掃除用です。
https://www.live-science.com/honkan/partner/sesq …

セスキと重曹とクエン酸があるといろいろ使えます。
配管までは綺麗にしてくれませんので、うちは週に一回パイプユニッシュ。
月イチでこれを薄めてお風呂の床に流しています。(強力なので扱いに注意)
https://www.dinos.co.jp/p/1245600242/?id=___
    • good
    • 1

そうです、げき落ちくんです^ ^


似たようなの100均でも売ってますよ
    • good
    • 0

メラミンスポンジを使っています


洗剤なしでピカピカになりますよ^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メラミンスポンジって激落ちくんのことですか?

お礼日時:2018/03/12 11:56

比較していませんから分かりかねますが、体に害がありませんし、ピカピカになるのは事実です。


シンクだけでなくお風呂やトイレ、お掃除や食品にも使える万能ですから、コスト面で考えても大幅に違うのも事実です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!