
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>再受信の手順と電波状況の宅内確認とありすがやらなくちゃならないんですか?
屋内のテレビのアンテナケーブルの確認ですから、やっている方がよいでしょう。
>拒否したらどうなりますか?
確認が行われないだけでしょう。
>テレビ電波再受信手順をすれば今まで通りみれるんですか?
その紙に記載の電話番号に問い合わせて下さい。
あなたの物件については、他人は分かりませんので。
そのまま設定すれば視聴出来る場合もあるが、何からの機器を入れなければならない場合もあるかもしれません。
>一切費用がかからないと書いてあるんですが有料サービスのご案内とも書いてあるんですがどういうことですか?
確認なりは無料で行うが、CATVは、営利目的の会社だから、有料チャンネルの契約なりインターネットの契約なりしてもらい金儲けしようとしているだけです。
あくまでも、案内。その案内で、契約するか、契約しないかは、あなたの判断となります。契約しないって方法もあるでしょう。
>テレビみるには有料になるんですか?
CATVなり大家や管理会社に問い合わせて下さい。
たぶん、今まで通りに無料で視聴することは出来るでしょう。
※国営放送の受信料は発生します。
>テレビ電波の再受信手順は自分ではできないのですか?
CATVの業者に聞いて下さい。
>アパート全体がケーブルテレビになるんですか?
そうだと思いますが、詳しくは、大家や管理会社もしくは、CATVにお問い合わせ下さい。
あなたの住んでいる地域とマンション名を入れると同じマンションの人が回答してくれるかもしれませんけども。
たぶん、そこまでの個人情報を書き込むのに抵抗があると思われますので、やはり大家なり管理会社なりCATVにお問い合わせ下さい。
>アパートに住んでる人みんな手順と調査をしなくてはならないのですか?
CATVにお問い合わせ下さい。
調査とかしなくてもよい場合もありますが、CATVは、CATVの業者により違う部分もありますので。

No.6
- 回答日時:
古い建物は引き込み線があります。
注意事項として、絶対有料契約や無料だからといってチューナーを借りたりしてはいけません。工事だけして書類等は一切記入しないでください。パススルーなのでそれだけでも見れます。BSアンテナは自分でベランダに取り付けましょう。無視してください最悪レンタル料金やnhk受信料を取られる可能性があります。No.5
- 回答日時:
宅内工事は、特別記載がなければ無いでしょう。
枠に囲ってあるところだけみると、
・チャンネル受信の再設定の説明。
・電波測定
・有料サービス案内
ですので、宅内での工事は無いと思われます。
受信のためのチューナー設置も無いように思いますが…。
再受信設定って、テレビの受信設定のことですね、きっと。
テレビの説明書の「受信設定」あたりを見ることで確認できると思います。
チャンネルのオートスキャンとかで設定できるかも、ですね。
受信状況の確認は、宅内のアンテナ端子までの正常に信号が届いているかの測定ですので
宅内に入らないと確認できません。
上記の再設定で受信できれば、無くて問題は無いとは思います。
ただし、ケーブル設備に切り替えるにあたって建物管理者とケーブルテレビ側と確認作業をどこまで重要視しているかにもよりますね。
有料サービスは先に書いた回答の通りで、
ケーブルテレビ受信契約、
併せてインターネットや電話のセット契約
などの説明です。
設備導入後の最初の契約なので、最初の2年だけ半額のような値引きプランの紹介です。
私も受信設備切り替え工事が合った際に、
部屋が整頓されてるわけではなかったので嫌でした。
部屋に立ち入らせたくないのであれば、
都合がつかないしTV使っていないから、視聴できない場合に連絡するのでも良いか、
ということで問い合わせてみては?
No.4
- 回答日時:
アパートの屋上にあるアンテナが老朽化したか、近隣に大きなビルが建つ (建った) 為に電波が受信しづらくなったものと考えられます。
(多分後者です。)後者の場合、ケーブルテレビ導入にかかる全ての費用は原因者であるビルのオーナーが負担しなければなりません。従って工事費は無料なのです。
受信方法が変わるので、テレビやレコーダーの設定を変更する必要があります。場合によっては個別ブースターの交換が必要な場合もあります。この為作業員がお部屋に入る必要があるのです。
ケーブルテレビでも、地上波だけの受信でしたら無料で受信することができますが、アンテナでは受信出来ない番組を受信する為には別途契約が必要ですがこれは任意です。

No.3
- 回答日時:
今までがケーブルと違う場合 部屋に入っての工事になります。
アパート全体がケーブルテレビになるので 映らなくなります。
受信機が無料でセットされ 住居の管理組合が支払う事になります、有料放送(オプションサービス)は追加での申し込みです(アニメチャンネル、キッズステーション、WOWOW等)。
注意、有料を追加すると銀行引き落としになります その時に少し安くなるNHKの契約も勧められます。
今回を機会に ネット、電気代、携帯の見直しも良いかもしれません セットでの乗り換えの場合かなり安くなります。
No.2
- 回答日時:
このチラシか取扱説明書に初期設定手順が説明されているならば、
それに従ってやって見ればよいです。
無料はこの初期設定だけであり、有料はアフターサービスのことでしょう。
ケーブルテレビは、提供番組の内容になりますが、
地域テレビは殆どが提供されています。
NHK受信料金が必要です。
No.1
- 回答日時:
アンテナ受信からケーブルテレビ受信へ変更になるんだと思います。
書かれている通り、受信設備が変わるので作業をしないと見れない、と言うことになるのでしょう。
拒否したら、テレビの映らない生活を送ることになるかも。
またテレビ視聴については今までと変わらず視聴可能なはずです。
特別新たに追加の料金は発生しません。
ケーブルテレビ経由での受信になるので、
別途契約(有料)でチューナーを設置することでケーブルテレビの番組を楽しむことができます。
「有料サービスのご案内」は
ケーブルテレビの契約、およびネットや電話も併せて契約するとお得ですよ、という案内だと思います。
契約しなくても地上波チャンネルの視聴は可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- LTE 楽天CASAの近隣の利用について 1 2022/04/15 11:01
- テレビ 4K/8Kテレビ用アンテナについて 9 2023/05/07 14:38
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ 地デジの電波受信方法について 8 2022/09/01 10:57
- その他(テレビ・ラジオ) 個人宅のNHK受信料ですが… 3台テレビを保有しており、地上波契約だけで契約しています。 今の3台分 2 2023/03/26 12:03
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- テレビ テレビの地上波が映らなくなりました 10 2023/07/14 13:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年前にヤマダ電機で買ったテレ...
-
テレビの音量がおかしいです。
-
テレビにGoogle tvいる?
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
後部座席の液晶
-
地上波の電波強度を調べること...
-
テレビのチャンネル設定につい...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
レコーダー2台とクロームキャス...
-
ブルーレイレコーダーの、アン...
-
東芝テレビ レグザのトラブルに...
-
フルハイビジョン 4K
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
パナソニックの55インチのテ...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
レコーダーが増えてしまった為 ...
-
テレビの音のビリつき
-
シャープAQUOS液晶テレビ画面に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコーダーが増えてしまった為 ...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
22年前の受信料の請求と今後の...
-
テレビにGoogle tvいる?
-
ブルーレイレコーダーの、アン...
-
レコーダー2台とクロームキャス...
-
訳あってブルーレイレコーダー...
-
テレビの電源コードってデレビ...
-
パナソニックの55インチのテ...
-
4Kテレビをお使いの方へ
-
テレビの音量がおかしいです。
-
地上波の電波強度を調べること...
-
テレビにGoogleTV必要か?
-
【カーナビでネトフリを見る方...
-
一人暮らし大学生です。 2年ほ...
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
後部座席の液晶
-
テレビのチャンネル設定につい...
おすすめ情報
テレビ電波の再受信手順は自分ではできないのですか?
部屋に入られたくないんですが。
アパート全体がケーブルテレビになるんですか?
アパートに住んでる人みんな手順と調査をしなくてはならないのですか?
今のままテレビ映るならしなくていいならしたくないのですが。