アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

指しゃぶり、抱っこを無性にしてほしがる、食べれない物を口に入れる、些細な事で泣く…などの行動をするようになりました。

乳児期になかった事でビックリです(..)

現在妊娠中なので赤ちゃん返り?なのか
ストレスなのか色々思い当たる事は
あります(´_`。)゛

体調の面や心に余裕がない日が増え、
イライラしてしまう事が多くなったり
ゆっくり休みたくて相手にしてあげれてない事もあり寂しさも原因ですよね?
毎日30分~1時間は
公園&散歩でコミュニケーションを
取ってるくらいですが…。

皆さんのお子様もありましたか?

保育園にまだ通わせてないので
周りに友達も居なく言語も少ないです。

A 回答 (5件)

赤ちゃん帰りとイヤイヤ期ですね。


子供も沢山の葛藤のなかで頑張っているのはわかるけど、妊娠で思うように相手できないし、お母さんは大変ですよね。
うちも上が二歳の時に妊娠していて、かなり苦労しました。

対策としては、産婦人科に一緒に行って、エコーを一緒に見たり、赤ちゃんが産まれる絵本を見せながら「○○ちゃんのところにももうすぐ赤ちゃんが来るって!いまどこにいるでしょー?」とか話ながら、少しずつ認識させていきました。
他には、うちの子は歌が好きだったので一緒にお腹の赤ちゃんに歌ったり、話しかけたりしていました。
一番効果があったのは、検診の後に「お腹の赤ちゃん元気だったねー、○○(上の子)もこんな風にママのお腹にいたんだよ。」とか、上の子を妊娠中や生まれてきてくれてどんなに嬉しかったか、幸せかを話したことでした。

産まれるまでは本当に大変でしたが、生まれてからは赤ちゃんのお世話を一緒にしてくれるようになります。
特に女の子は生まれながらに母性があるように感じます。

質問者さんもきっと、今が一番大変なときです。
これを乗りきれば、もうすぐ可愛い天使が二人になりますね!
大変なことも沢山だけど、育児頑張りましょー♪
    • good
    • 2

普通に赤ちゃん返りと第一次反抗期かと思いますよ。


特に指しゃぶりと抱っこは小学生中学年でも見られる甘えたいサインです。
口に物を入れるのは心配して駆け寄ってくれたり怒られてるとしても自分だけを見ているから、というのが定説です。

女の子の場合母性が強いので生まれてくる子を一緒に大事に守ろうと誘導したり、性別問わず大事な存在だと普段から言葉にするのが大切です。
    • good
    • 1

完全に赤ちゃん返りだと思います。


生まれるまでには良くなりますが、生まれるとまた同じようになります。気長に付き合うしかないです。4、5歳でも赤ちゃん返りはあります。

ただ、外に連れ出すのが30~1時間てなかなか短いですよね。午前中の1~2時間は外、支援センターなどでたくさん遊ばせて午後は昼寝させて自分も休みましょう。
遊ぶのが1時間か2時間かって、2歳には大きな違いですよ。それ以外の家にこもる時間グズグズしやすいでしょう。

冬はインフルエンザが怖いというのもあるかもしれませんが、インフルエンザは熱もせいぜい2日ですし、特効薬があります。かえってアデノウイルス(熱は5日間)とか肺炎とか年中怖い病気たくさんありますから。
うちはデパートのおもちゃコーナーで溶連菌になったことがあります。少しでも遊んだあとは必ず手洗いで。

外に連れ出した方が、自分も気が紛れるし(疲れますけどね…)、子供もグズグズするのある程度忘れてくれます。
うちも2歳差で、イヤイヤ期と重なって大変でした。頑張って!
    • good
    • 1

うちの子も第2子がもうすぐ産まれる段階で、


いやいやがいつもよりも増えまして、指しゃぶり・はいはい・乳児期のおもちゃで遊ぶなど、
赤ちゃん返りだねと、納得しました。
産まれてからは、嫉妬する反面、上の子なのだからと我慢している感じが見て取れます。
2歳がいるときの第2子って大変ですね。
    • good
    • 1

うちも同じ感じです。

なんでも口に入れるし、怒るし、泣くし、ちょうどそうゆう時期なんじゃないですか?
上の子はなかった事もあったりで何で?とかも思ったりしたけど、色んな子いるし、イヤイヤ期とか時期的なもんだと思って気にしないようにしてます(^_^;)
妊娠中で体力的にも精神的にも大変な時もありますよね。余裕がある時に、いっぱいハグしてあげたらいいんじゃないかな?私は、そんな感じで接しています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!