

No.8
- 回答日時:
気温が高めの乾燥した室内で.
垂直で口が下向きにしたペットボトルの中にストローを何本か縦につないだものをさします。ストローの先端が底につくようにして下さい。
外に出ているストローを掃除機で吸います。
注意点として.
瓶の口はふさがないこと.外部から空気を入れて.湿度100%の内部の空気を吸い出すことで乾燥する方法ですから。
気温が高いほど早いです。
湿度が低いぼと早いです。
ストローが太いほと早いです。
掃除機は連続して30分から1時間ほどしか使わないことになっているので.適当な時点でとめて下さい。半日も休ませればよいで使用。電気代は覚悟して下さい。600wとして.1時間で0.6kwHより.20-50円必要になります。
手抜きとして.
今日.これから炊く予定の米を中に入れて.降りまわして.水滴を入れた米粒につけて.取り出す。
こめは即炊飯にまわす(ビンの中で水にぬらすか.炊飯器の中で水にぬらすかの時間にして5分とか10分の違い)。
中が乾かなかったらば.米ぬかが腐らないように冷蔵庫に蓋を飽けたまま保存。米を炊くたびに.乾くまで同じ事を繰り返す。
という方法もあります。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
すみません。補足です。
個人的には自然乾燥派です。
拭くと、ほこりや菌がつくような気がするので・・・。
そういう意味で、乾きやすくする他に消毒もできるので、お湯はいいと思います。
でも、PETの耐熱温度は50℃くらいです。
私は梅酒をつくる瓶のプラスチックの蓋熱湯で消毒していますが、そのときには、お湯を少しだけいれて、全体をさらして、すぐにお湯を捨てています。母に教わった方法ですが、これだと変形もしません。
消毒までする必要もないので、50℃くらいのお湯でやってもいいと思いますが、参考までに。
参考URL:http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/pet.htm
お湯もいいですね。飲料水のにおいが気になるので漂白剤を入れておきました。参考URLには30度くらいと書いてあったように思いましたが、結構高温でも大丈夫なんですね。
No.6
- 回答日時:
バスタオルなどで包み、寝かせる形にして洗濯機に入れて「脱水」。
(中でガラガラ動かないように、重しになるものも一緒だといいかもしれません)
いかがですか?
洗濯機、カビの胞子が怖いですがペーパータオルで口を包んでおけば大丈夫かもしれませんね。残っている水滴は少しなんですがそれがどうも取れないので苦労しているんです。
No.4
- 回答日時:
ドライヤーでもいいですが・・・。
物によって熱でフニャっとなってしまう物がありますので、やるなら冷風で。
子供が学校に持っていく時に(工作などで使う)私がやる方法です。
まずぬるま湯で洗います。水より乾きやすい。
洗ったあと下に向けて振りながら水をなるべく切ります。
水が飛び散らないように、口のところにタオルなどを当てるといいですよ。
そのあとはティッシュやキッチンペーパーで紙縒りのような物を作って、中へ入れてシェイクします。
濡れたペーパーを取り出して、3、4回やれば乾きます。
ペーパーの取り出しが難しい時がありますが、口を下に向けて穴から指でかき出すようにすれば取れます。
ちなみに2リットルですとお箸はとどきません。
それから口を上に向けて1日置けば湿気がなくなります。
1日置くのが嫌ならココでドライヤーの冷風をやっても・・・。
> それから口を上に向けて1日置けば湿気がなくなります。
上に向けて干して残った水滴は米に吸わせる、これが一番確実かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) おはようございます 空いたペットボトルに水を入れて冷やして、お薬や喉が乾いた時に、呑まれてる方は、お 3 2023/07/20 04:18
- 洗濯機・乾燥機 冷蔵庫の隣にドラム式洗濯乾燥機を設置するのは問題あり? 3 2023/04/24 06:46
- 食べ物・食材 米って常温保存だとどれくらいの期間保存できますか? ペットボトルに入れるとかすれば虫湧きませんか? 3 2022/05/29 21:28
- メガネ・コンタクト・視力矯正 【冷蔵庫の管理について】 ワンルーム一人暮しをしています 写真は電気シェーバーとコンタクトのケースで 2 2022/06/30 07:27
- その他(病気・怪我・症状) 湿布を冷蔵庫に入れなかった為に、湿布が乾いているのですが、湿布が乾いていても、湿布を冷蔵庫に入れてか 1 2023/07/31 21:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちは冷蔵庫もエアコンも洗濯物を乾かすための乾燥機も無いんですが、これって貧乏よりも下になるんでしょ 4 2023/07/16 10:58
- 冷蔵庫・炊飯器 今の時代でも冷蔵庫も 2 2023/06/21 23:03
- 冷蔵庫・炊飯器 フードドライヤーと冷蔵庫 3 2022/12/17 09:18
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- 父親・母親 母の定位置が細かい気がします。 冷蔵庫の牛乳を何列目に置いてや乾燥機2つあるカゴにの箸と歯ブラシは分 3 2023/01/11 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
システムキッチンの魚焼き用コ...
-
昨日3COINSの直火対応のガラス...
-
サランラップ
-
ティファールのフライパンが洗...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
ボイル済みの牛すじをおでんに...
-
鉄フライパンの油の焼きつきに...
-
食事の際の箸とかレンゲってど...
-
これダイソーの耐熱皿だと思っ...
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
新築住宅のキッチンについて迷...
-
IH専用フライパンをガス火で使...
-
安全な食器
-
最近のラップの品質について。
-
お皿洗い、1日に何回しますか?...
-
食卓のテーブルにカトラリーを...
-
卵を油なしで炒めたりチャーハ...
-
【写真あり・珈琲お湯沸かし器...
-
普段から緑茶やほうじ茶を好ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐熱ガラスボウルの密閉フタが...
-
一人で簡単にできる罰ゲーム教...
-
素朴な疑問・・・風呂のフタ
-
調味料のビンやカンカンなどの...
-
ペットボトルの中を乾かすには?
-
【熱湯消毒】100均のガラス瓶
-
なべのフタの効能
-
湿気とりを教えてください! メ...
-
ル・パルフェ密封びんのフタ、...
-
すし桶の直し方
-
手についたニスを取る方法を教...
-
小樽 北一ガラスのしょうゆさ...
-
タッパーの開け方
-
排水口の上のフタ?を外してい...
-
徳島製粉「金ちゃんヌードル」...
-
みなさんは夕食を日頃何時に食...
-
ウイスキーデカンタ(ガラス製)...
-
お風呂のふた
-
換気扇を回したときの排水溝の臭い
-
誤って、排水溝にアボカドの種...
おすすめ情報