
No.3
- 回答日時:
まず、質問内容自体が、「甘い」ですね。
「どれを選択したら点数が取りやすいか」なんてのは、そもそも存在しないし、仮にあったとしても、毎年変わり得るので、何ともいいようがない。
当たり前の話。「これを選択したら点数が取りやすい」なんて甘い話はないから、諦めること。
また、「数学はどこの単元から始めたら順調に行くか」なんてのは、小学校の算数、中学校の数学、高校の数学で勉強した順番で勉強するしかない。
これも当たり前の話。あなたが欲しているような都合のいいやり方はない。これについても、諦めること。
あなたが「範囲が広い」と感じているかどうかには全く関係なく、全ての単元をきちんと勉強する以外の方法はない。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/03/22 23:08
教科書で並んでる順の単元を進めていけばいいってことですか?範囲が広いのでもしどこかの単元と単元が関連しているかな?と感じたので聞いてみましたが、順番にやっていきます!
No.2
- 回答日時:
数学の基礎がどれだけ身についているか次第ですが、より基本的であれば、やはり数ⅠAでしょう。
逆に言えば数ⅠAが分からないのであれば、数II・Bの問題を解くことは難しく、点数はとれないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 石川県 高校受験 進路 1 2022/05/19 22:09
- 数学 【急募】共通テスト数II・Bの選択問題について質問です。 自分は確率分布は確実に取れるのでそこは確定 1 2022/12/26 17:05
- Excel(エクセル) エクセルVBA 複数行にまたがっている選択を判定するには 2 2023/05/21 21:54
- 数学 共通テスト数学について質問です。 数ⅠAでは図形の性質が苦手な為、ここは大門選択に選ばないつもりです 2 2022/12/24 13:31
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
- 日本語 箱の中に,1 と書かれたカードが 3 枚,2 と書かれたカードが 2 枚,0 と書かれた カ 4 2022/03/31 13:46
- Windows 10 windowsのファイル複数選択について エクスプローラーなどでファイルを複数選択する際、 最初のフ 4 2022/05/22 16:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
大学の数学を理解するため必要...
-
大学数学を理解するためには高...
-
幾何の参考書について
-
この問題は数1ですか?? なん...
-
数学の勉強の仕方。丸暗記して...
-
因数分解
-
センター数学 I or IA?
-
センター数ⅠAと数II・Bはどれを...
-
高校数学の修得時間について
-
数学が苦手な人が独学で数学を...
-
情報理論を独学で勉強したいの...
-
バッカス-ナウア記法について
-
数学が本当にできないので相談...
-
現在高一です。数学の勉強をす...
-
【全体量 ÷ 個数 = 1あたりの...
-
3月に高校入試を控えている中学...
-
中学の数学→高校の数学
-
小学生でも理解できる数学書を...
-
ここ何度読んでも理解できず解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
数学が本当にできないので相談...
-
高校数学はどのくらい難しいの...
-
大学数学を理解するためには高...
-
IQと学業成績の相関関係について
-
数学の勉強法についてですが、 ...
-
センター数学 I or IA?
-
趣味で数学を始めたいのですが...
-
問題の回答を覚えてしまい復習...
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
逆演算子の公式は、暗記しなけ...
-
理学部数学科の2年生です。 1年...
-
わからない数学の問題を説明し...
-
算数や数学が理解できないけど...
-
因数分解
-
中学数学の教科書の難易度
-
中学と高校の数学はどこまでか...
-
算数が出来ない大人です。 数字...
-
中学の数学が0点の状態から、高...
-
高校入試 難問 の対策(パス...
おすすめ情報
選択というのは、数ⅠAの中の選択問題、数2Bの中の選択問題です。説明不足ですいません。よろしくお願いします!