No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>everyone claps 〜 hands.
>などのような文の時に〜に何を入れればいいですか?
Everyone claps their hands で大丈夫です。
everyone は単数扱いなので迷ってしまいますが、英語で数の一致をしなければいけないのは主語と動詞です。動詞以降の述部は言いたいことを基準にします。
単数形にするとまた女性男性でまどろっこしい問題にひっかかります。
ネイティブも昔から、数も性もはっきりしない場面で主語を〈三人称単数〉とするよりなくても、述部で his にしたり him or her などとするのを避けて、〈三人称複数〉で受けるのは(文法的でないなどと言われながらも)定着しています。
No.6
- 回答日時:
皆さんがおっしゃるように their handsとなります。
性別を気にして、Her or hisというまどろっこさを避けるために、Theirが定着しているようです。
単数・複数、人称、所有格などをすべて省略している日本語から見ると、本当に厄介ですよね。
だって、拍手するなら自分の手でするのに決まっているのになぜ、I clapped my hands と言わなければならいのか。。。
No.5
- 回答日時:
227 gender(男性・女性を指す言葉)
(3)男女共用の they
形式張らない文体では、特に somebody, anybody, nobody, person のような不定代名詞のあとで they を he or she の意味で用いることが多い。これは誤用であると考えられることがあるが、何世紀にわたって教育のある人々の話し言葉によく現れてきた用法である。
If anybody wants my ticket they can have it.
(誰か私の切符が欲しい人がいればあげます)
'There's somebody at the door.' 'Tell them I'm out.'
(「誰か玄関に来たよ」「留守だと言ってくれ」)
When a person gets married, they have to start thinking about their responsibilities.
(結婚をすれば自分たちの責任のことをまず考えるようにしなければならない)
God send everyone their heart's desire.
(神よ、すべての人に心の望みを吹き込み給え)[シェイクスピア]
505 singular と plural(単数と複数)
(6):単数の指示物を持つ they
(3)正しさ
この they/them/their の用法は、何世紀にもわたって普通に見られてきたものであって、完全に正しい用法である。これは形式張らない文体で最もよく見られるが、形式張った書き言葉にも見られる用法である。次に挙げるのは、イギリスのパスポートの申請書からとった例である。
Dual nationality: if the child possesses the nationality or citizenship of another country they may lose this when they get a British Passport.
(二重国籍:子供が別の国の国籍または市民権を持っていても、英国のパスポートを取得した時点で、それを失効するものとする)
《オックスフォード実例現代英語用法辞典》研究社
No.4
- 回答日時:
Everyone knows that, don’t they?
というのは昔から習ってきました。
everyone という単語自体は単数扱いでも、代名詞は they とします。
人間の man とかを he で受けるというのが古典的な英語でしたが、
男女区別せず、he or she とするようになり、
さらに面倒なので they とするとも説明されますが、
それ以上に every 〜は意味的には複数。
一つ一つに注目して every の後は単数と決まっているだけ。
a person などが総称的に使われたら、
総称に一番ふさわしい複数の they を使うのです、
代名詞としては。
人間でなくものでも、総称的に a 〜となっているものを
they とすることもあります。
No.3
- 回答日時:
No.2で書いたことの補足ですが、
イギリスのマイケル・スワン著の文法書("Practical English Usage")にも出ていて次のようにあります。(日本語は私の要約です)
§222.3 unisex 'they'
(...) This usage is sometimes considered 'incorrect', but it has been common in
educated speech for centuries.
§528 singular 'they'
Somebody left their umbrella in the office.
この使い方は、話者の知人についてでも誰のことか明言しない時などにも使います:
I had a friend in Paris, and they had to go to hospital for a month.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 至急です。英語について everyoneって「代名詞」ですよね なのに、「they」や「them」な 2 2022/12/24 16:30
- 英語 2単語が1単語になった英単語の名称、傾向及び例示について 3 2023/05/04 18:54
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- au(KDDI) スマホ内のアプリやデータのバックアップ 2 2023/05/28 19:51
- 英語 これはどんな意味ですか? 2 2022/05/30 14:15
- 英語 所有格+単数名詞で必ず「唯一の」という意味が含まれるのかについて 2 2023/04/18 14:26
- 高校 英単語を効率よく覚える方法はなんですか? 高校1年生 女子 硬式テニス部に所属のため平日は3時間程が 2 2022/04/19 22:04
- 法学 著作権について質問です。 市販の英語問題集等に掲載されている英単語、英文法等を利用して小テストなどの 4 2022/05/18 14:14
- Excel(エクセル) 条件書式でリスト内以外の単語に色をつけたい 1 2022/09/23 13:23
- その他(教育・科学・学問) 英検三級問題集買ったけどまじでこれやり方あってんの…最初は空所を単語で当てはめてくやつなんだけど単語 2 2023/02/23 16:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
Jesus Fuckin' Christの意味に...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
approximatelyの省略記述
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
半角のφ
-
“B1F”は和製英語か
-
itは複数のものをさすことがで...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
revert
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報
everyone claps 〜 hands.
などのような文の時に〜に何を入れればいいですか?