
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
横から失礼
>「御仏前」は絶対にアウトです
宗派によって「ご香典」「ご霊前」はアウトで「御仏前」が正当(浄土真宗のみ亡くなったら仏になるから「御仏前」です)
友達の実家にお線香をあげにいくのは遠慮した方がよいのでは?(または先方に事前に電話する)

No.1
- 回答日時:
四十九日が済んでない場合の自宅弔問は控えるのが通例です。
自宅に弔問していいのは親族や特に近しい間柄だった方だけです。
なので、なるべく通夜に参列してお別れする方がいいですね。
服装は黒の礼服にネクタイ。
数珠がなければいまなら100均で売ってるのでないよりかはマシです。
ご遺族への挨拶する機会があったら、
「このたびは突然のことで本当に大変でした」
「このたびは本当に突然のことでお悔やみを申し上げます」などがベターで、長々
と話すのはアウトです。
◎納棺された故人との対面
をすすめられた 場合、「お
別れをさせていただきます」などと答えます。基本的には断らないのがマナーです。
香典は新札は使わず、古札を逆さまに入れて、薄墨で名前を書きます。
四十九日までは必ず御霊前か
御香典です。
間違っても御仏前は絶対にアウトです。
香典袋の水引きは白黒、双銀などの結び切りのものを用います。
受付で「このたびはご愁傷様でございます」とお悔やみを述べて香典を渡します。
香典の額ですが、友人なら5000〜10000円で十分です。
もし通夜、告別式に参列できなくて、自宅に…と考えていらっしゃるなら、最低でも初七日を過ぎてから、先方に一本連絡をして許可をいただいてから訪問されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 親友のお母様が亡くなられ葬儀に参列できないため、1.5万円の供花を葬儀場に送りました。 近々御霊前に 1 2022/06/29 00:21
- 葬儀・葬式 仏壇のお水(友達の家)心霊? 8 2022/06/01 06:23
- その他(悩み相談・人生相談) 親友が亡くなって5年経っても親友の家に毎月お線香上げにいきますか? マナー的に毎月行くのはどうだと思 11 2022/06/21 09:14
- 葬儀・葬式 中学生のお葬式のマナーについてです。 現在中学二年生の女子中学生です。 祖父がお亡くなりになられまし 7 2023/04/06 01:32
- その他(悩み相談・人生相談) 苦手な人が月に数回来て困っています。 その人と私はあまり関わりは無いのですが、私の祖母がその人を快く 3 2022/06/21 10:47
- 親戚 一年前に亡くなった母親の姉家族が遠方から我が家に泊まりに来たいと離れて暮らす私の実弟に伝えたそうです 9 2023/03/28 08:13
- 葬儀・葬式 親が亡くなったと後日本人(友人)からLINEが来ました 4 2022/07/17 13:27
- 葬儀・葬式 1月に友達のお母さんが亡くなり、暖かくなってからお線香あげにきてと言われたので近々行く予定なのですが 6 2022/04/04 15:31
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- その他(悩み相談・人生相談) 両親、祖父は亡くなり、実家の米作りをやっているのですが、お米のお金は叔母と祖母が管理しています。 理 5 2022/11/07 17:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】夫婦のうち片方しか参...
-
友人が亡くなりました。お線香...
-
葬儀後49日前までの弔問ですが、
-
お世話になっているお店のオー...
-
ご笑納?!
-
12月に亡くなった友人の実家へ...
-
お香典を渡す期間と言うものは...
-
遠方の友人が亡くなってた時の...
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
「お香典」?「ご香典」?
-
娘の嫁ぎ先の祖母に当たる方が...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
香典の金額について 旦那の祖母...
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
娘の嫁ぎ先の祖母が亡くなった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報