dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホーネット250とバリオス2って正直どっちの方がいいんですか?
性能面
乗りやすさ
維持費

A 回答 (3件)

バリオスを勧めます。

ホーネットは若い人向けにぶっといタイヤをつけたのですが
後輪の足回りにコストをかけ過ぎました。結果、250ccに見合う額に収めるため
フレームがあほみたいにチープで華奢になってしまい、本来、目的にしている太い
タイヤの性能を活かすほど倒しこむとフレームが軋んで変な挙動を起こすような
つまりは矛盾するバイクに仕上がってしまいました。
個人的には、250ホーネットはホンダの究極の「駄作」と思っています。
    • good
    • 0

以前バリオスに乗っていて、今回、ホーネットを購入しました。


バリオスはいいバイクでしたよ。乗りやすくて、良く回って、サウンドもよかったし。
デザインも秀逸だと思います。
誰にでも好まれるデザインで、かっこよろしい。

本当は、バリオスを探していました。
でも、ホーネットにも興味があったんです。
あの、趣味の悪い、ぶっといリヤタイヤ。
こんな位置に?と思うマフラーの場所。いかついタンク。
でも、エンジンはバリオスよりも、ちょっとトルクがあるらしい。
バリオスよりも、少し後まで生産されていた、らしい。

ということで、探した結果、ホーネットに。
初期型16000km、18万。あちこちメンテは要りそうだったけれど、エンジンが調子よかったから、決めた。

さて、維持費は、状態が同じだったら、ホーネットの方がタイヤが高い。
だって、リッターバイクと同じサイズなんですよ。
性能は、同じ。どっちも180kmぐらい出る。
乗りやすさも、同じような感じ。どっちもネイキッドだから。

デザインは、どちらもかっこいい。
好きな方でいい。

燃費は、どっちも23ぐらい。かっとんだら、20かな。

要は、程度のいい中古を見つけられるかどうか。
維持費は、その程度によって変わってくる。
僕は、1年前にホーネットを買ったけれど、
タイヤを前後交換、アクセルワイヤー交換、フロントフォークのインナーとシール交換。ブレーキオイル交換。あちこちメンテにかかった。
だいたいは、自分で家でやったけれど、気分良く走れるようになるのに、半年かけたかな。

値段をけちらずに、レッドバロンあたりで、程度のいい中古を見つけるべし。
後の、メンテをやってくれるから。
僕のように、
ヤフオクで個人から買うと、自分で部品を購入して、自分でメンテするはめになる。
まあ、それも楽しみのうちだと思えば良いんだけれど。
整備の腕は上がるよ。

今回、初めて、フロントフォークのインナー交換、シール交換やってみたし、
ブレーキキャリパーの分解でピストン外したりもできたし、フルード交換なんて適当にできたし。でも、タイヤ交換は、失敗したなあ。

って、感じかな。
ぜひ、年式の新しい、距離の少なめのバイクを見つけよう。
バリオスでもホーネットでも、どっちでもいいや。
どっちも、楽しめるいいバイク。
どっちかにこだわってると、見つからないし。
ガタが来てそうな中古だったら、いくらでもあるけれど、良いのは少ない。

距離の目安は、2万キロ以内がベストだな。

参考までに。
    • good
    • 1

このレベルのバイクを素人が運転するならほとんど変わらん。


好きな形で選んでしまえ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A