dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタットレスタイヤから ノーマルタイヤに交換する時タイヤの向きとかあるの❓

A 回答 (8件)

【回転方向の指定があるタイヤ】の場合は、


前進時の回転方向を示す矢印がデザインされてRotationの文字があります。

排水性・直進性・コーナリング性を高めるために
トレッド(タイヤ接地面の溝)がタイヤの内外で違う彫り方になっている場合、
走行性能、安定性が低下しますので、履き間違えないようにしましょう。
    • good
    • 0

タイヤによりけりです。

多くは回転方向に指定はありませんが、一部のタイヤには回転方向に指定があります。また最近では(回転方向ではなく)内外の指定のあるタイヤもあります。(内外の指定では、左右で回転方向が逆になります。)

回転方向の指定は、一時期流行った?ものの、当のタイヤメーカーの検証により、有意な差が無いことが分かっています。とはいえ、方向に指定のあるものを無視して取り付ける業者は居ないでしょうから、そのように取り付けてくれるはずです。自分でやるなら気にしなくても良いでしょう。
内外の指定は、タイヤゴムをホイールに取り付ける時に間違えなければ(業者がやることになるでしょうから間違えることはまずないでしょう)、間違えようがないので、気にしなくても大丈夫です。

最初に書きましたが、多くのタイヤには回転方向の指定はありませんので、左右(前後)どちらに付けても大丈夫です。
    • good
    • 0

平成になってから、回転方向のないタイヤは見ないですね。

    • good
    • 0

>スタットレスタイヤから ノーマルタイヤに交換する時


従来使用していたタイヤに交換ですね。
ラジアルタイヤの強度を保つ放射状のワイヤー、加速のとき、中心部分に対し円周部分が回転方向に対して後方に少しずれます、常にそんな状況で使用されるのでそれに対応した状況になっています、それを逆回転で使用すればずれる方向が逆になります、現実にどんな影響があるのかは知りませんが、あまりよくないと聞いています。
だから最近はタイヤのローテーションも対角線のローテーションはしません、同じ側の前後の入れ替えだけです。
    • good
    • 0

印をつけておいて、元通りに付けるのが、無難。

私は、タイヤを入れるデッカイ袋に、メモを入れています。
    • good
    • 0

今のタイヤはそれにこだわる必要がないみたいです。


同じホイール使う場合、ただ内側外側はあるよ。
    • good
    • 0

回転方向が指定のあるタイヤならそれに従ってください。

特になければどちらでもアリです。

ただタイヤの摩耗具合によっては回転方向の癖がついているものもあります。
その手のものは癖と反対方向に装着するとしばらくは騒音、振動で不利になることもある、といった程度になります。
    • good
    • 0

左右非対称とかもあるから、向きはある


左右対象なら、向きは特にない。

ホイルがついているタイヤ交換なら、タイヤローテーションとかあるから、気にしなくてもよいと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!