dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何が幸せなのか分かりません。
本当の幸せってなんなのか分からなくなりました。
友達と一緒にいるのが幸せ、彼氏と一緒にいるのが幸せ、前の自分ならこう考えていました。
でも今の自分は全然そうは思いません。
友達と一緒にいてと退屈なだけで、彼氏なんて出来たことないし失礼かもしれませんが私にとっては全く楽しそうに思えません。結局は別れるという現実が待っていると思うと怖いです。
じゃあなにが幸せなんだと考えると、なにも思いつきません。
自分の好きなこと、趣味をやっていても楽しいのは一瞬だけ。
楽しいという感情が時間が経てば消えて自分が孤独だということが思い知らされるて悲しさしか残りません。
自分が何を求めているのか分かりません。
どうしたらこんな気持ちから解放されますか?
わたしは中高一貫校に通っていて、高校受験をして環境が変われば少しは良いかなと思っているのですが。

A 回答 (13件中1~10件)

三食のご飯を食べれる事。

寝る所やお風呂に入れる環境がある事。これだけでもじゅうぶん幸せです。もう少しポジティブに考えるようにすれば、楽になれますよ。
    • good
    • 0

例えば、辛い時でも


幸せと脳を騙してあげるのです。
どんな時でも、理由がなくても
幸せと思い込んでいれば
良い事は必ずあります。

プラス脳を作る事です。
    • good
    • 0

人を愛せれば幸せだと思います。

    • good
    • 0

人生はもともと、ストレスなのか?それとも快楽なのか?たぶん、あなたはストレスだと思うでしょうね。

もしも、ストレスを快楽に変えることができるのなら、それ以上あなたはなにを望むのでしょうか?暗くて長い心細い人生を一人で歩いて行きますか?好きな人と歩いてゆきますか?それは、好きな人となら苦しくともあるいてゆきたいですよね。。会うは別れの始まりだとしても。世の中便利になる一方で人との絆はうすくなるばかり。だから、なぜ生きるのかということを考えることが大事なのです。人生は紙飛行機、幸せ求めて飛んでゆく、でもいつかは苦しみの海に沈んでしまうはかない存在。苦しみを楽に変えて生き
なることに意味があるのではないですか?
    • good
    • 0

私見ですが、質問者様の悩みを解消するための方針は「自分の幸せを自分で決め続けること」だと思います。



方法としては、
・まず具体的に好きな物事を挙げ、ひとつひとつなぜ好きなのか分析、その後それらの共通点を拾い上げて抽象化して幸せの基準を探っていく
・他の誰かの「自分の幸せの決め方」を参考にして実践してみる。
・「自分の幸せの反対」をひたすら積み上げて、浮き彫りにしていく。
・なんとなく決める
などでしょうか。

ただし、実際にはある程度年齢を重ねるかすごーく衝撃的な出来事が起こるかするまでは「自分で決めたと思ってたのに実は自分で決めてなかった!」ということがしばらく続くと思います。そこまでは心中穏やかでない日々が続くでしょう。特に現代は情報過多な世の中、周りはキラキラ自分はどんよりに見えて自身の幸せをロストしやすい仕組みが出来上がってます。どう頑張っても心中穏やかではない日々が続くと思いますが、そこで踊らされず自分で決めるという心構えを保つことは近道だと思います。

また、一度確定したと思っても、自分自身や身の回りの環境、世の中の変化に伴って、幸せの基準も変化していくものだと考えられるので、いくつになったとしても気は抜けませんね。適宜更新をかけないと現状と自分の本当の幸せはズレていってしまうでしょう。
もしかしたら「自分の幸せ」って到達できないのかも。

けどそれでいいのかも。自分の幸せってなんなのか考えて、こうかも知れない!と決めてみて、それをやってみる、ほんの一瞬幸せな気持ちになって、けど次の瞬間には違うなあって思ってて、最初からまた考え直す。
この孤独な繰り返しが人生なのかも。

しんどいけど、やめたら一瞬の幸せもやってこないので、続けてみるしかないわけです。

私は、こう思えたときから、少なくとも悲観的な気持ちからは解放されたような気がします。
    • good
    • 0

何が幸せなのか分かりません。


本当の幸せってなんなのか分からなくなりました。
   ↑
心理学では、人生に満足することを
幸せ、としています。

2002年のノーベル 経済学賞を受賞した米国の心理学・
行動経済学者ダニエル・カーネマンは、
数十年にわたって幸福を 研究してきた結果を
次のようにまとめています。
「幸福とは、愛する人と、共に人生を歩むことだ」

カーネマンは、経済学に心理学を導入し、
行動経済学を打ち立てた人物です。



彼氏なんて出来たことないし失礼かもしれませんが
私にとっては全く楽しそうに思えません。
  ↑
経験しないと判らないことは沢山あります。
彼氏云々などはその典型です。




自分の好きなこと、趣味をやっていても楽しいのは一瞬だけ。
  ↑
それは快楽です。
心理学では、快楽と幸福は違うとしています。



自分が孤独だということが思い知らされるて悲しさしか残りません。
  ↑
人間、独りで幸福になるのは難しいですよ。
人間は、人間関係の中で幸福を探るしかないのです。
(エーリッヒフロム)



どうしたらこんな気持ちから解放されますか?
  ↑
恋愛すれば、一発で解放されます。
中学生なら、まだ早いかもね。
読書したりして勉強することをお勧めします。
幸福については沢山の本が出されています。
良い機会ですから読み漁ったら?

アドラー曰く。
「自分に執着し過ぎると不幸になる」



わたしは中高一貫校に通っていて、高校受験をして
環境が変われば少しは良いかなと思っているのですが。
  ↑
質問者さんは、たいそう頭の良い人なんでしょう。
ワタシが中学生のときは、こんなことで
悩みませんでした。
    • good
    • 1

失礼、間違えて送りました



人は、生まれて来る前に、自分の人生を設計して生まれてきます

その自分が選択している人生に気付いた時に、内面からの喜びがこみ上げてきます

想像した時に、ワクワクする様な事が、本当の自分が、やりたい事だと思います・・・
    • good
    • 0

初めまして



あなたが、物理的な幸せを求めているからではないでしょうか?

本当の幸せは、自分の内面からほとばしるものだと思います

人は、その経験を感じたくて、物理的に自分を幸せにしてくれそうな物や行為を求めます

しかし、どの様な事をしても、自分の内面から幸せが出てこないかぎり、その場が過ぎれば、また孤独感が押し寄せます
    • good
    • 0

病院に行って


入院されて、闘病している方をみたらわかります。
    • good
    • 0

大金持ちに成れば、高い地位に就けば、幸せな結婚をして子供に恵まれて、・・・


これが幸せと言う定義は無いのです。
幸せは個人の主観だから。
客観的に見て、これが幸せと言う物は、無いんだな。
今の全てに感謝出来る時が、幸せだな。
与えられる物ではなく、自分で感じるものかな。
そんな時が来るといいね。
(^o^)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!