dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に入ってからというもの、何もうまくいきません。去年の暮れに失恋し、バイトは解雇になり(会社が閉まったため)、友達は減って、対人関係もあまりうまくいていません。

今、留学中なのですが、現在ホームステイです。ホストには結構な頻度で怒られ、家の事情に振り回されます。もうすぐ引っ越すつもりですが、部屋もなかなか決まらず、今車も購入したいと考えているため探しているのですが、こちらもなかなか見つからず。。アメリカでは車がないとどこにも移動できないので今の状況が本当に不便です。。これらのことに悩みすぎて、勉強も手につきません。何ひとつ上手くいかないので何にも集中できないのです。。自分にも失望していますし、今の生活にも失望しています・・。自分てそんなにダメなのかなあ・・と。。うまくいかない時期なのかな。。へこたれず頑張るべきなんだろうな。。ということも頭では分かっていますが、身近に頼れる人がいないこと、去年暮れからつまづき続けていることなどから何もやる気が出ず困っています。。家にもいたくなく、学校にもいたくなく、どこにも自分の居場所がありません・・。(それでもなんとか学校は行っていますが・・)はたから見れば大したことないことかもしれませんが、大金をはたくイベントを抱えていること(車購入と引越し)、何もうまくいかないことがかなりストレスになっています。どうすればこの状況を打破できるでしょうか・・。何かアドバイス頂けると幸いです・お願いします。

A 回答 (7件)

この本オススメです↓もし良かったら読んでみて下さい。



ジェラルド・G. ジャンポルスキー (著)
愛と怖れ―愛は怖れをサバ折りにする。

書き込みを読んだ時、なぜか『こちらをオススメしなければ』と思いました。↓
http://www.tomaatlas.com/

マーフィーの法則もオススメです。

心配しては駄目です。
総てのことがきっとうまくいく。と自分に言い聞かせるのです。
物事を成功させるコツは心配しないことです。

ちなみに、ハンドルに6と8があったので回答をさせて頂いたのですが
ハンドルの6と8は何か意味がありますか?
(無理に答えなくていいですよ。意味があってつけたのか、テキトーに付けたのか知りたかったんです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんお礼が遅くなってしまってすみません。

それぞれ無事に解決し、まだ色々乗り越えなければならないことはありますが、また日々がんばっています。

これにてみなさんにお礼を述べさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 14:31

たとえば


服が破れて手をやけどして膝を怪我して虫歯になって携帯が壊れて腹が減っている場合、どうしますか?
服は繕い手と膝と虫歯は別々に治療し携帯は新しいのを買って、
腹が減ってるから何か食べますよね。
別々に対処するだけのことです。
まとめてひとつの「状態」と考えるのが間違いですよ。
不具合がたくさんあるからやる気がなくなって何も解消しないのでは
死んで腐ってしまいますよ。
    • good
    • 0

ありますね。

不運が続くことって昔から泣きっ面に蜂ってことわざにもなるぐらい。長い人生ではだれもが経験することです。まず、やけにならないこと、落ち着いて落ち着いて。まず身の回りの問題を整理しましょう。緊急性と重要性のカテゴリーで4つに分類してみましょう。問題点はそれぞれ関連がありますからね。たとえば仕事を決めると引越し先が制限されるし、引越しを自分だけでするなら車を先に購入する方がいいのかも、今の資金で引越し先を決めるのか?もう少し働いて資金を貯めるまで、ほかの事は我慢できるのか?周りの環境は変えることが難しい、変えれるとしたら自分の方。自分に問題発生の原因はなかったかも考えてみてください
    • good
    • 0

正直辛いですね。


自分の居場所が無いと感じるのは。

そんな時って何をやってもうまくいかないんじゃないかって思いますよね。(実際に普段ならあまり気にならない失敗ばかりをいつまでも考えていたり、成功体験がどんどん薄れて気が付いたら自分って何をやってもうまくいかないじゃないかって思ってしまいます)

客観的に見ても本当はそんなこと無いのです。

なぜなら、あなたは日本から飛び出し自分の可能性の届く範囲まで自分を伸ばそうとしている、すばらしい人ではないですか。
今自分がいる所を出て、より遠くや高みに行こうとすれば当然自分には試練が待ち受けています。

自分もかつて仕事に慣れてぬるま湯生活に浸っているな、と感じた時があります。そういう時はいろんなことにリアリティを感じられずただなんとなく日を送っていました。そしてある時自分の周りの時間と自分の中の時間の流れ方の違いに愕然とした事があります。
(つまり、周りについていけなくなっていた)

世界は自分とは無関係に動いていると言うことに気が付かなかったんでしょうね、それまでは。

自分にとって不都合な事実と言うのは存在するし重大さは異なりますが危機だって常に存在します。
自分にとっての危機というのは、楽しい時や気持ちが楽な時というのは遠くにあるような感じがします。
自分に余裕がなくなってくる(安全マージンがなくなってくる)とすごく近くにあるような気がします。

あなたは今すごく近くに様々な危機を感じているのかもしれません。

そしてそれに対し焦りを感じているのでしょう。
異国の地で孤軍奮闘しているのですから、それは起こりえますよね。
今のあなたに出来ることは、すべての問題を一緒くたにしないことだと思います。
そして少しでも気持ちに余裕(安全マージン)をもてるように問題を切り分けましょう。
(「悩んでもしょうがない問題」「今やっておいた方がよい問題」「先送りしてもしょうがない問題」「自分の気持ち一つの問題」「金銭的名問題」など)

ところでなぜホストファミリーは何の問題であなたを怒るのでしょうか?
    • good
    • 0

>今、留学中なのですが、現在ホームステイです。

ホストには結構な頻度で怒られ、家の事情に振り回されます。

kooooo0608さんの今の心境を態度、表情、目つき等に出ていませんか?
特に外国の方は、相手の目を見て話す。と良く言いますよね?
私は初めて海外旅行に言った時、ホテルのエレベーター内で会う人、会う人皆ニコッと笑うので、最初日本人を見て馬鹿にしているのか?と思いましたが、他の方に聞くと狭い空間に見知らぬ人同士がいる時、私は決して敵意はありませんよ!と言う意味もあるから、相手を見てニコッとするんですよ!と言われました。(お恥ずかしい)
今海外留学中で、色々なストレスが、kooooo0608さんの顔つき、目つき、表情にきっと出ているんだと思いますよ。
ホスト先の人達もkooooo0608さんの敵意の様な物を感じているのでは無いでしょうか?鏡を見て、笑ってホストさんに接して見ては如何でしょう!
嫌だ嫌だと思っていると、どんどん何もかも嫌になって来ますよ。
せっかく留学と言う貴重な経験をさせて貰っているんですから、感謝して楽しまなきゃ。
病気という漢字は、日本人はよく「病は気から」と言います。あ~病気かも?と思えば思うほど、病気になるよ。先ずは気(オーラ)を良くする事、気の持ち様で、病も吹っ飛ばせるよ!と言う事では無いでしょうか?
kooooo0608さんはマイナスのオーラが出ているのでは?
類は類を呼ぶと言う言葉もあります。マイナスのオーラを出していると、マイナスのオーラ同士が引き合い、悪い方悪い方に行くと言いますよ。
頑張れ!勿体無いぞ!楽しまなきゃ!!
    • good
    • 0

学校だけじゃなく、日常でも勉強になることが沢山あって、とても充実した良い留学になっていると思います。

若いときに楽しいことばかりで苦労を経験しないでいると、社会に出てから挫折しますよ。
    • good
    • 0

然るに。



何事も。
うまくいくときと、うまくいかない時ってのがありまして。
本気でやっていることがある時ほど、それに対し結構うまくいかない
時ってあるもので、結構悩んじゃったりします。
これが世の常なのですが。

ま、こういう時って、違うモノの見方、考え方を会得するチャンスで
ありましてね。
大きな成長のきっかけになると思うんですよね。

私の場合ですと。
例えば、会社が一時傾きまして。
周囲がどんどん転職していくわけなんですね。
そこで、私も転職しようかといろいろな方にご相談させていただき
まして。悩んでおったのですが。
それでも彼らの言葉の中で。
「乗り込んだ船が沈没しそうになったとき。
 逃げ出す人ってたくさんおるけど、信頼できる人がいはるんやったら
 あえて一緒に最後まで残ってやって。
 船と一緒に沈んでみてやってもええんとちがうか?
 辞めた軽薄な奴らには見えない何かが見えるんと違うか?
 失敗しても、命までは奪われないし、これはこれで江戸っ子みたい
 に『粋』な生き様やないか」と。
この言葉に、なるほどなと。
そうかもしれんなと。
あえて情報判断が甘く、要領悪いIT屋がおってもええやろと。(笑)
そう思いまして。

…ということで、社員数激減のなかで耐え忍び。
数人分の仕事を行い。
残った皆さんと必死で仕事することになりまして。
半泣きでしたけどね。(笑)
しかし今期は、おかげさまでなんとか人数あたりでは史上最高の
売上高を上げ、会社を維持することに成功しました。


結果。
何となく思うんですが。
以前よりは些細なトラブル程度じゃ動じない心が身に付きましたし。
物事の本質が見える目が身に付いたというのかな。
結局、仕事というのは、お客様が損してお金を払ってくれて、それで
我々は食わせてもらっていると。
で、とうのお客様が、本当に欲しがっている商品というは、技術や
ハイテク、便利、マスコミュニケーションではなく。
「快適痛快になれるかもね」とか「Coolでかっこいいよね」とか、
「彼らには何だか安心感があるよね」といったイメージであること。
彼らはそれを買っていると。
我々もそう思って日々モノを買っていると。
我々は客の目を、感情を、イメージを大事にせないかんなと。
そう気づいたわけであります。

今もちょっと、まだUnluckeyから脱しえてない部分があるんですがね。
確かに、最悪な事の先には、いいことがあることは実感できましたし。
自分が本気を出すと、違うジャンルでここまでできるんだなという
新たな一面、そして自信も感じることができました。

ま、手放しで「やったー!」という達成感にはまだまだ遠いのです
けどね(笑)
会社の収支も判るから、無理にお金ももらえないしね(笑)

このように、きっと貴方の場合も。
今までの、ある意味いい加減な判断でよかった低級レベルの習慣が
ですね、成長するにつれ満足できなく、また上手くいかなくなって
きて、中級レベルの高度な問題にぶち当たってきたと。
で、次に何かせないかんのですけど。
次の明確なビジョンが見えないから悶々とされているのだと思います。

こういうときはですね。
もう悩んで悩んで、けど、とりあえずこなしてこなして。
気晴らしにいろいろチャレンジするなり。
あるいは部屋に引きこもって悩んで悩んで。
または何もしない時は、何もまったくしないと。

で、何かが見えるまで待つしかないと思います。
しかし、次の何かが見えたとき、きっと貴方は、かなり成長して
イカした、NiceでCoolな奴になっているんじゃないかなと思いますよ。

ま、勝とうが負けようが、あがいてみてください。
そのうちお金がなくなったり、重要人物がいなくなったりして、
腹がくくれて、いきなり次が見えるようになりますよ。(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!