dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二学期後半から別室登校している中学1年生です。
恥ずかしくて家族以外には言ってきませんでしたが、私が教室に上がれなくなった理由は授業での勉強法と人間関係です。
最近の学校は、自分の意見や感想を人と共有し合う「学び合い」という勉強法が増えてきているそうです。私は中学校に入るまで「学び合い」がない別の県の小学校に通っていたので、その勉強法を中学生になってから知りました。私の中学校の生徒はほとんど「学び合い」があった小学校に通っていたので、授業でもスラスラ自分の考えが出ている同級生を見て「私、遅れてるんだ...」と焦り始めました。私が小学生の時は、同級生に自分で文章を作るのが得意ではない生徒が多く、私も自分で考えた文章にはいつも自信なくて苦手でした。なので中学校の授業で「学び合い」をする時は自分の考えが浮かばなかったり言葉に出来なかったり、やっと自分の考えを書けても人に共有するのが怖くて時間に間に合わなかったりがほとんどでした。とにかく「自分は遅れてる...置いてかれてる」という気持ちが毎日毎日溜まってストレスが凄かったです。
それともう1つの「人間関係」というのは、クラスに馴染めなかった事です。これまで話した事を読んでいけば分かると思いますが、私は去年の4月に引っ越しをしました。始めはワクワクしていましたが、小学校の時のようにすぐ友達が出来る訳でもなく、それでも2人程私に話しかけてくれて少し仲良くなった子はいましたが一学期はほぼぼっちでした。二学期は体育祭や文化発表会に張り切っていたら、クラスメイトや部活の人と話す機会が増え楽しかったのですが、私の「1番になりたい」「大役をしたい」という強い気持ちのせいで行事の準備や練習ではイライラと忙しさで今までに経験した事がないようなストレスを抱えました。でも結局行事が一通り終わるとまたぼっちに戻ってしまい、今度は「ぼっちが行事で大役をしていた」というのを影で男子が笑っているような気がして怖くなりました。

そんなこんなで常に不安とストレスを抱えていたら肺炎になったんです(コロナではありません)。医者からも「学生で肺炎になるのは珍しい」みたいな事を言っていたので相当頭と体が疲れていたのでしょう。それから肺炎でしばらく学校休んで一気に安心したのか、逆に心(メンタル)が弱くなってしまった気がします。肺炎が治って、また学校に行く事になった時「もうあんなところ嫌だ」「怖い」という気持ちがより1層大きくなりました。行っても不安や恐怖心は収まらず、親とカウンセリングを受け「体は元気になっていても、心がまだ休みきれていないのでは」と分かり、それから休んでいます(今は別室登校です)。
今は前より気分がマシになっているので、2年生からは教室に上がって授業を受けようと思っています。

私が耳にして不安になるのが「甘え」という言葉です。何度調べてもよくわからないんです。私は甘えなのでしょうか?

A 回答 (2件)

これだけの説明では、質問者の方が「甘え」ているかどうかわかりません。

優しく「大丈夫」と言いたいところですが、現実社会では、今後質問者の方を「甘えている」という人が出るかもしれないからです。多くの人は他と違っている状況を見ると、そこに名前を付けます。他の人より早く歩いている人を見て「あの人は走っている」といいます。h借歩いている人は自分は歩いていると思っても、周りは「走っている」といいます。多くの場合人はそれを個性と呼んで、尊重しますが中には「批判する人」もいます。
質問者の方は「言葉」を慎重に選ぶという個性があり、そのことで悩まれたのだと思いますし、2年生になってからも「甘え」という言葉にこだわりを持つ瞬間があると思います。でもそうした言葉の感性つまり「言語感覚」が質問者の個性であり多くの人達はそれに理解を示すはずです。ただ、理解できない人もいます。それが相手の「個性」です。人間は10代になると個性がはっきりしてきます。そして、そうした個性を認めることが「多様化社会」です。まずは、質問者の方は自分の個性と向き合い、それを認め、自分らしく生活することを目指してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分の個性について全然考えた事が無かったので、しっかり向き合ってみようと思います。そして、これからは「甘え」という言葉に引きずられないよう、批判してくる人もそれは「個性」と常に頭に入れておけるよう意識してみますね。

お礼日時:2021/01/28 00:26

甘えなどではありません。


あなたのその経験は今後必ず役に立ちます。
あまり考えすぎて鬱にならないように、完璧を求めすぎないように少しづつ頑張って下さい。
私も中学生の頃に1年以上別室登校していましたが、立ち直って以来はとても良い日々を送っています。考え方が前向きになり、別室登校前の自分の良いところを、高校時代に取り戻すことが出来ました。
自分は自分、他人は他人。周りと比べて落ち込む必要など全くありません。あなたには、あなたにしかない、他の誰も持たない長所があります。そこを認めつつ、短所だと思うところを改善しようと努力すれば大丈夫です。これは私も含めた皆に言えることかもしれません。
また、興味があったら是非心理学の入門書を読んでみてください。自分や他人のことをより詳しく知ることができるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。同じような状況に至ったことのある方のお話を聞けて心強く思えました。2年生になってから良い学校生活を送れるよう、今からでも周りと比べる癖を治していこうと思います。

お礼日時:2021/01/28 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!