
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
金魚を繫殖させていますので回答をします。
金魚の種類は何ですか?産卵後の処置は系統に依って異なりますし、ランチュウの場合は放置をすると完全に食べますし、チョウテンガン、スイホウガン等のエキゾチック系統も同様な事が言えます。
金魚の卵は触れると9割以上は飴色の卵であっても孵化はしませんし、特に人の掌は40℃に近い温度であり、絶対に素手で触れては駄目です。
ステンレスの皿等に卵を入れる事はタブーであり、ステンレスはクロム、亜鉛等の重金属がメッキされている事から中毒で孵化をしなくなり、一番やっていけない事をしています。
私はオランダ、リュウガン、ハナフサ、チョウビ等を孵化させていますのでノウハウを書きますので参考にしてください。私の孵化をさせているやり方は砂利、珪砂が敷いてある場合は水草等に産み付ける確率は低く、大半は産み落しですので底にシュロを敷いています。砂利、珪砂が敷いてない場合はスポンジ、タカブライト等を敷き、卵を採取します。濾過用に着けてあるスポンジを外し、浸け込んで10日したら100匹以上孵化をしていた事があり、この時には家族の者は吃驚していました。
孵化をしてから最低でも50日は水の交換が制限されますので餌を与え過ぎない様に慮る点があり、これを怠ると金魚掬い、金魚釣りの大きさまで育ちません。途中で水の交換をする場合はスポイト等で汚れた部分を取り、他は弄らない様にしないとストレスから死にます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 5週1日で卵黄嚢がみえませんでした。胎嚢の形も横長でいびつな形をしていて不安です。 このまま空っぽだ 2 2023/07/22 06:33
- 婦人科の病気・生理 排卵期前後のおりものについて。 私は今排卵期前後です(アプリによると今日が排卵日) 今日ふと下着を見 5 2023/08/20 15:44
- 宇宙科学・天文学・天気 ブラックホールの画像 5 2022/07/06 19:20
- 妊娠 今日婦人科で2回目の妊婦検診を受けたのですが、胎嚢1.8cmで中には卵黄嚢が見えませんでした。 これ 2 2022/05/13 15:55
- その他(妊娠・出産・子育て) 今日2回目の妊婦検診に行ったら胎嚢は2.5cmになっていて今日やっと卵黄嚢が見えました。 もともと排 1 2022/05/23 19:27
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- その他(健康・美容・ファッション) ニンニク卵黄は効果がありますか? ここ数年、気力、体力の低下が著しく、疲れやすくなりました。加齢によ 3 2023/04/13 09:56
- 眼・耳鼻咽喉の病気 白目の黄ばみ、くすみが消える事はあるのでしょうか? 1 2022/10/02 16:18
- 鳥類 卵の黄身の濃さは 生産者の加工により 変える事が出来ますか? 以前から購入している、生産者様が販売し 3 2022/03/26 11:21
- 食べ物・食材 コレはクレームやディスりではなくあくまでも質問です。 12 2022/08/18 11:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このメダカは奇形ですか?
-
なんの卵でしょう?
-
チョウザメの開腹して卵を取る...
-
めだかのひれが黒いのですが
-
アカヒレの卵はどこに??
-
ミナミヌマエビの脱卵について
-
金魚が卵を産んでいました。 上...
-
めだかが餌を吐き出す。
-
メダカが次々に死んでしまいま...
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
針子への餌やりの回数
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
この虫は何ですか?
-
先日にマメコブシガニについて...
-
金魚の稚魚が死んでいく
-
繁殖についてですが 出産したと...
-
熱帯魚の自動餌やり機について ...
-
メダカの飼育について 小さい水...
-
怪我をしたカエルの治療法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報