dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

繁殖についてですが
出産したとき子供と親を分ける機構がない隔離ボックスだとやはり生存率は低いのでしょうか?

A 回答 (3件)

確かに隔離ボックスがあれば生存率はかなり上がります。



理由は、やはり食べてしまうからですが、要は稚魚が隠れる場所が多ければいいわけです。

例えば、水草を増やしジャングルのようにしたり、水槽の底に敷く砂の上に少し小石(隙間に稚魚が隠れるくらいの大きさ)を敷いてみたりする人もいますよ。

隔離ボックスほどではありませんが、少しはマシになります。逆に、このような工夫をしなければ、ほとんど食べられてしまいますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
水草は入れてあるのでそちらも試してみます

お礼日時:2018/10/15 12:49

生存率は低くなりますが、強い子は逃げて生き延びます。

    • good
    • 0

それはそうです、親は稚魚を食べてしまいますから。


隔離ボックスなのに親子を分ける機構がないなら、意味ないですよね。
それなら普通に水槽内に泳がせておいて、No.1さんがお書きになったように水草などで稚魚が隠れられる場所を作るほうがいいです。
ただ、生存率はかなり低いです。

隔離ボックスで親子が分かれるようになっているものを使えば、生存率はかなり高いです。
増えすぎて困るくらいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
やっぱりそうですよね^_^

お礼日時:2018/10/15 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!