プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

イオン化傾向の差が大きいほど起電力が大きいということは理解していますが、それは比例しますか?

A 回答 (4件)

「イオン化傾向の差」をどのように計算するのでしょうか?

    • good
    • 1

>イオン化傾向の差が大きいほど起電力が大きい


というのはとりあえず正しいと思います。
しかし、これは電流が流れていない状態で、電極の電位差を測定したら、という条件が付きますし、
例えばどの酸や塩基でも同じかというと異なる場合が出てきます。

比例するかどうかは、何に対してどういう関係かが具体的ではないので答えることが出来ません。

中高の化学でイオン化傾向や酸化還元電位を教えるのですが、イオン化傾向は絶対そうなっているのか?と言われると、学者の間でもまだ決着が付いていない部分があります。
NaとCaの辺りで順番が本当かという議論が決着が付いていないですし、
そもそも、全ての溶液でこの順番を取るのか?という金属と溶液(酸・塩基)との相性があります。
FeやNi、Pb辺りの金属は不働態皮膜を形成してしまうこともあります。

イオン化傾向は順番に囚われがちに教えることが多いのですが、もっとアバウトな関係として捉えた方が私は現実に即していると考えます。
イオン化傾向の近い者同士を比べても、却って問題が専門的に成りすぎて大学で研究するテーマになってしまうし、
現実的に中高で問題として出題するレベルなら、歴史的な電池として取り上げられるようなもので基礎的な議論をした方が良いと思うのですが、
先生にその知見があるかどうかのことになりますね。
    • good
    • 1

比例していません。

半電池の起電力(還元電位)を探して下さい。
    • good
    • 0

比例するかどうかは各金属のイオン化傾向を数字で表して電解溶液で酸化還元電位を測定しないと分かりません。


金属
電極反応
E0 (V)
リチウム
Li+ + e- → Li
-3.05
ナトリウム
Na+ + e- → Na
-2.71
マグネシウム
Mg2+ + 2e- → Mg
-2.37
アルミニウム
Al3+ + 3e- → Al
-1.66
亜鉛
Zn2+ + 2e- → Zn
-0.76

Fe2+ + 2e- → Fe
-0.44
水素
2H+ + 2e- → H2
0.00

Cu2+ + 2e- → Cu
0.34
酸素/水
O2 + 4H+ + 4e- → H2O
1.23

Au+ + e- → Au
1.69

あとイオン化傾向の数字はどうしますか?酸化還元電位の順がイオン化傾向の順です。
比例するのは当然です。y=xです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!