重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

春から高校生の中3です。
私は153cm 体重52kgです。
食事は夜だけ抑えてますが、
その他は何をした方がいいでしょうか??
入学式までに3kgは痩せたいです。
後10日ほどですが回答よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

お気持ちお察しします。

しかし、よほど特異な体型でもない限り、入学式での体型は初対面の人にの記憶にはほとんど残りません。それから日常的に接する中で、徐々にお互いのイメージが固まっていくものです。したがいまして、息長く取り組むことをお勧めします。
 私自身、1年前に職場が変わってから主に有酸素運動を増やした結果、体重が7キロ、体脂肪率が9.5%減りました。しかし周囲で「痩せましたね」と言う人はいません。他方、去年まで一緒だった人からは口を揃えて「痩せましたね」と言われます。以上を踏まえて、以下、一般的な考え方を記します。長文ご容赦下さい。

「体型(体重、体脂肪率など)は、生活習慣(食事、運動など)を映す鏡である」
 とにかく、その人が習慣にできる内容でないと意味がないと思います。一時的に痩せても、生活を元に戻せば体型も元に戻ります。運動と食事の両面でカロリー収支をマイナスにするような生活習慣を続けることが大事かと存じます。

「痩せるとは、脂肪を落とすことと覚えたり」
 よく誤解されるのですが、体重が減ることと痩せる(=細くなる)ことはイコールではありません。おそらく細く見える(=痩せる)ことがポイントだと思いますので、脂肪を減らすことを考えた方がよろしいかと存じます。
 体重を落とすだけなら、ボクサーの直前減量(サウナもそうですが)のように汗をかいて水分を絞るのが近道ですが、水分を含んだスポンジを絞った場合のように、見た目はほとんど変わりません(計量が終われば直ちに水分補給で元に戻します)。また、食事を極端に減らした場合、摂食障害になって筋肉が減って脂肪が減らず、むくんだようになって見た目はかえってぽっちゃりということにもなりかねません。質問者さんは体重を目標にされていますが、おそらくは見た目が細くなる(=痩せる)ことを望んでおられると思いますので、脂肪を減らすことを考えた方がよろしいかと存じます。
 参考までに、同じ重さの筋肉と脂肪の体積の違いが分かる写真があるので、リンクを貼り付けておきます。
http://sixpack.jp/2013/11/10/144.html

「あわてるな、脂肪は急に減らせない」
 運動と食事の両面で気を付けて健康的に痩せる(=脂肪を減らす)のがよろしいかと存じますが、運動を頑張っても、1か月で減らせる脂肪は1キロくらいまで、食事制限だけでも同様に1キロがせいぜいと思います。
 また、実行すべきルーティン(食事と運動)を、体重がバランスしていた頃の生活習慣と比べてアンダーカロリーにすれば徐々に痩せていきます。その削減分が7,200kcalであれば、脂肪が1キロ減る計算になります。現状を無視して、「こうすれば痩せる」というメニューを作ることはできません。

 幸運をお祈りします。
    • good
    • 1

みずさんはどうして痩せたいのですか。



見た目を良くするためですか?
それとも、体重が気になるのですか?(友達に聞かれて恥ずかしいと?)

日本人の80%は栄養失調との調査結果が出ています。

ビタミンやミネラル、タンパク質も足りていません。

慢性的に足りていないのは‼

カルシューム
ビタミンB1
ビタミンA


日本の土壌はカルシュームが少ないので、慢性的に足りません。足りないと自分の骨を溶かして血中濃度を保ちます。

ビタミンB1は、エネルギーを作り出すときに不可欠の物質です。からだが温かいのは、このエネルギーです。
筋肉を動かす、心臓を動かすのもこのエネルギーです。
ビタミンB1が無いと生命を維持できませんが、日本の食事には非常に少ないのです。

ビタミンAが無いと、成長しないことから1911年に発見されました。
カボチャやピーマン、レバー、人参を食べなくなったことが不足の原因でしょう。

鉄は最近、検査方法が変わり女性の50%が足りないとの調査結果が出ています。男性も足りないはずです。
数年以内に新しい検査方法に変わるはずです。

ただでさえ、栄養失調なのにダイエットをすると、骨粗しょうや子宮の発達不全等が考えられます。

痩せた女性から生まれた子供は生まれつきの骨粗しょう症になりやすいことが分かっています。いくらカルシュームを摂取しても治らないそうです。1年間、薬を飲まなければいけないそうです。

自閉症やアスペルガーも、母胎胎児期に栄養が足りなかったために、脳を正しく作れなかったと推測されています。母子手帳を見せてもらってください。

ダイエットではなく、ジョキング等で引き締めるようにした方が良いです。

マラソンやなでしこサッカーの選手は引き締まっています。
エアー縄跳びも非常に効果があります。縄を持たない縄跳びです。
1日に合計で500回ほどで、かなり顔を含めて引き締めることができます。特にへその付近の脂肪は驚くほど落ちます。
5日で効果が分かります。

若い人のダイエットは、国家的に問題がある事として考えています。
    • good
    • 3

間に合わないと思いますが…


(160㎝45㎏)アドバイスさせてもらいます。参考になったらうれしいです!

朝 パン一枚とフルグラ

昼 一人前の三分の二食べる

夜 主食抜き

間食はなし
運動は特になくても、お風呂を30分入れば汗はかけます。あとはなるべく10時には寝ることですかね
    • good
    • 1

糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエットを同時に行うと早いスピードで痩せますが、まだ未成年ですし必ず体を壊してしまうと思いますので、あまりおすすめできません。

ダイエットというのは筋トレと同じボディビルディングなので、長期間やってやっと効果が出てくるものです。焦らずゆっくり頑張りましょう!
    • good
    • 1

書かれているやり方ですと、一時的には減ってもすぐにリバウンドします。


短期間で変動するのは、ほぼ水分だからです。
本当に体重(体脂肪)を減らしたいなら一定の時間をかける必要があり、3kg減らしたいなら10日や20日では無理です。
    • good
    • 2

食べなきゃその分だけ痩せます


親は体に悪いとか言うけどほんとに痩せたいので私はそんな綺麗事言ってられません。
    • good
    • 1

毎日、8kmの散歩、ウォーキング、走らなくていいから(走ったら続かないし(^_^;



食事制限は無し、ちゃんと食べないと痩せませんから

3kgだけ減らすのなら、ウンコすれば3kg痩せます(^_^)v
    • good
    • 2

> 食事は夜だけ抑えてますが



どの程度抑えているのでしょう。
食べないに近いのであれば間違ったやり方です。
身長と体重のデータから計算するにローレル指数が145.19とチョット正常範囲より多目ですね。(正常:115〜145未満)
後10日で3kg痩せる事は出来無い事ははありませんが身体に掛かる負担は大きすぎます。
現状から1ヶ月で落として良い上限は2.6kgまで。(現体重の5%以内)
10日でそれ以上落とすのは身体を壊す様な物です。
春から高校生と言う事は成長期が終わって居ませんので、ゆっくりと落とした方が将来の為にも良いですよ。
目先だけで将来に悔いを残してもやり直しは利きません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご飯(米)を少しだけにしています!

お礼日時:2018/03/27 18:17

10日で3kg脂肪を落とすのはまず無理。


水分を抜くことはできるけど、水のんだら元に戻るし、、、
前日に筋トレして、筋肉を張った状態にすると、少し細く見えるかな。
    • good
    • 1

半身浴をして、代謝を上げる



1日1時間は早歩きでウォーキング

普段運動してない人でしたら、これで直ぐ落ちます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!