dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故の慰謝料について

先日、医師から症状固定と言われて相手保険会社に連絡し、示談書待ちです。

停車中に追突されて当方の過失0
総治療期間100日(症状固定の場合+7日される?)
実通院日数51日(うち整骨院9日)

専業主婦です。

示談書が届いたら、参考にしたいため、慰謝料の計算方法と相場を教えてください。
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 初めての追突事故で分からないことだらけです。

    私の場合は慰謝料はいくらくらいが妥当な金額でしょうか?

      補足日時:2018/03/28 08:03

A 回答 (3件)

純粋な慰謝料は


100日×4200円=420000円です。
7日加算は診断書の書かれ方によります。

主婦休損は基本的に通院日数×5700円です。
治療期間により多少減額されるかも知れません。

あとは通院の交通費ですね。
治療費は保険会社から直接病院へ支払われていますね。

No1さんの等級とは何でしょうね?
車の等級は無関係です。

後遺障害があれば後遺障害等級により慰謝料がありますが、無いとの事ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

診断書の書かれ方で違うのですね!初めて知りました!ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/28 13:48

慰謝料というのは、精神に生じた損害の


賠償のことです。
その他にも、
治療費、看護料、入院雑費、通院費、
休業損害、逸失利益などの請求が可能です。


慰謝料ですが交通事故は非常に件数が多いので、例えば自賠責では
ある程度定型的に金額が決められています。

自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の共済金等の支払基準(平成13年金融庁・国土交通省告示第1号)では、自賠責の慰謝料は次のような扱いになっています(被害者に過失がある場合は減額されます)。

•傷害: 1日につき4,200円
•後遺障害:  32万円~1,600万円(自動車損害賠償保障法施行令別表第1、第2記載の等級による。また、被扶養者が存在するなどの事情で加算あり)
•死亡: 死亡本人350万円。遺族は請求権者1人の場合550万円、2人の場合650万円、3人の場合750万円。なお、被害者に被扶養者がいる場合は200万円加算。

保険会社が提示する慰謝料は裁判をやった場合の賠償額より少し安めになりますので、弁護士さんに頼んで交渉・裁判等行えばまず間違いなく当初の提示より高い金額で決着がつくと思われます。交渉自体は弁護士さんに頼むとしても依頼者側で情報収集などの手間がかかりますし、解決までの時間も延びますのでケースバイケースですが、金額に納得いかない場合は弁護士さんに相談してみるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
主婦は、休業損害?が出ると保険会社から言われましたが、それも+で1日4200円計算ということでしょうか?
無知ですみません。

お礼日時:2018/03/28 08:01

計算方法は、等級が分からないと分からないんじゃないですか?慰謝料についても、保険会社によって違いはあるかと思いますし。

ただ、怪我の等級は等級が決まれば、金額が出ます。プラス保険会社の気持ちの慰謝料になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
等級とは、後遺障害のでしょうか?
後遺障害の認定は難しいと言われました、

お礼日時:2018/03/28 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!