dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年に4回ほど私用で海外旅行に出かけます。

普段はJALを選んでいます。
ツアーの場合航空会社が選べないこともあるのでANAに乗るのですが、
エコノミークラスの客室乗務員の雰囲気・力量が違う気がするのです。

ANAをディスっているのではありません。

1.機内販売の対応の差
JALでは、機内販売で化粧品を買うと、いつもギフトですか?と聞いてくれます。
席で口頭でオーダーすると購入できます。
ANAでは、こちらから言わないと簡単なギフト用にしてくれません。
オーダーを紙に書いてくれと言われます。

2.機内食の配布時間
エコノミー席 いつも荷物は預けるのでトイレが近い後方の席を選んでいます。
先日乗ったANA便 機内食がいっこうに来ません。行きも帰りもです。
前のキャビンでワゴンを見てから自分のところに機内食が来たのは1時間以上たっていました。
しかもA・B選べないかもと言われます。
(遠回しにだと思いますが 余裕がある方を「お勧めです」と言っているようです)
行きも帰りも Aは好みと少し違うのでBを選びました。その結果さらに時間がかかった。)

行きのメニュー
 https://www.ana.co.jp/int/inflight/guide/pdf/201 …

JALの場合、配布が遅いと感じたことがありません。

3.機内食メニューに 塩・胡椒はお申し付けください。と書いてあるので
行きも帰りも、Bを選び、塩・胡椒をつけてください と頼んだのに。トレイは載っていません。
(CAさんは私の席を書いては行きました。)

4.数年前には、入国書類をかくためにボールペンを買うか借りたいと言ったらずっと忘れられてしまいました。・・・自分のボールペンが調子悪くなった。
(近くの席の人に借りました。)

5、先日のANAフライト
 ワゴン押しながら 若いCAに 〇◎さんは××さんについて!
 お茶を持ってきてください
 指示がまる聞こえ過ぎる。
 通路を通るときに乗客にぶつかっていく。
 ・・・私は太めですが、JAL便で通路側に座ったときにそんな経験がない。

 ANAは若いCAは多いが、技量が欠けると感じてしまいいました。
 (もしかして 中距離アジア路線は、新人研修の場なのか? 未熟なCAが多い?)
 
ANAの国際線エコノミーに乗ると、JALの国際線エコノミーではCAは少し年齢高めでも
丁寧に接してくれているように感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問です。

質問1 私が感じた、JALとANAの差 これは何なのでしょうか?
    ビジネスやファーストはわかりませんが、エコノミーに限って
    JAL>>ANAだと感じました。

質問2 いつもJALに乗っているから ANAでの違和感が強調された?
   (これはそうでもないと思っています。JALで不快な思いをしたことがほとんどないのに
    数少ないANA搭乗で、CAのミスが連発しています。)

質問3 私の要求が厳しいのでしょうか。
    エコノミー客の後方席は3等でなくツアー用の4等なのでしょうか?

私の周囲(還暦ぐらいの世代)は、ANAの方が気さくでいいという人が多いです。
おばさんが多いJALのどこが良いのか?という人がいます。
ANA派の一人はヘマしても若い子ならそれもかわいいと言います。

・・・通路でぶつかられるCA 私は嫌ですが。

(ANAをディスっているのではありません。個人が実際の搭乗しての感想です。)

A 回答 (5件)

海外駐在員です。


JAL、ANAだけでなく外国の航空会社も、よく使います。

各航空会社でサービスの方法、言葉遣いが違いますが、

>質問1 私が感じた、JALとANAの差 これは何なのでしょうか?
私は、差が無いと思います。
サービスの方法は違いますが、内容的には同じだと思います。

>質問2 いつもJALに乗っているから ANAでの違和感が強調された?
私は違和感が強調されていると思います。
私はANA派でした。JALに乗ると「何かが違う」と感じてました。
それと同じだと思います。

>質問3 私の要求が厳しいのでしょうか。
厳しいと思います。
ドリンクが出て、機内食が出て。それで十分だと思いませんか?

機内食がおいしくない。とかサービスが悪いとか言う人がいますが、
そもそもCAって、保安要員ですよね。何かあった時の案内役。
後ろの席に座れば、食事が選べないなんてこともザラにあるなんてことは、
何度も乗っていれば解ること。
私は10時間以下のフライトでは機内食を食べませんが・・・
唯一、10時間以下で食べるのは、チャイナエアラインの選択できるフルーツプレートだけ
4社の航空会社でステータスが、かなり上位なので、搭乗後にCAさんが挨拶に
来てくれますが、無い時だってザラ。
そんな事で、サービスが悪いと思ったことは無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
JAL国際線よりも圧倒的に少ない搭乗であるANA国際線で
私のお願いに対するミスが続いたのがなぜか不思議だと思います。
・ペンを忘れられた。(私はJALでもペンをお願いしたことがありますが、忘れられた経験がありません。)
・塩コショウが忘れられた。これもANAでの出来事
・私はJALでも後方の席が居心地が良いので予約しますが、機内食が来るのが遅いということがなかった。選べないということもなかったです。

機材にも関係があるのでしょうか?
ANAはB787かB767 JALはB777-300ERでの利用が多いです。

先輩CA が客の前でこそこそ声で〇〇さんについて!と指示
これもJALでは見たことがない殺気だった光景でした。

ANA国際線は熟練度が低いCAが多く乗っているのでしょうか。

また、座席の形状が違うのかも知れませんがANAでは通路を通るCAのスカートが私の方に当たり不快でした。
(JALでは通路側でこのような経験がない。そもそもJALのCAは通路を走り回っていない)

こうなるとANAのエコノミーはJALよりも不快だ!ということになりますね。

お礼日時:2018/04/03 15:53

どこの会社でも起き得えます。

食事のチョイスが無い、遅い配膳の座席に座れば、普通にあること。
搭乗客全員の食事回数 X 2種 の食事量は積みません。 
この食事しか嫌だということであれば、予約時に食事の種類も予約したらいかが?
受けてくれる会社もあります。
依頼したことをCAが忘れる。忘れられたと思えば、何度も頼めばすむことでしょう。
F.BとE ではCAの対応が違う?当然、ほかのクラスとはCA一人当たりの担当人数が違います。
好きな会社で旅してください。
    • good
    • 0

ファーストクラスやビジネスクラスのCAたちはエコノミークラスのそれと違ってそれぞれのクラスに従事する資格を持っております。

ですが、お客様への対応をクラスによって差別するなどということはどのエアラインでもまずあり得ないことなのです。

お食事のサービスについては、さすがにあれだけの搭乗人数ですから、一部のお客さまには遅くなってしまうことも避けられない面もありますが、時には、ごく少ないことではありますけれど、お料理の加熱処理が遅れてしまうということも考えられます。

過去、ビーフシチューなど、暖めるお料理は、それ専用のワゴンにまとめて納められ、機内ではこのワゴンのプラグをコンセントにさし込んで加熱しておりました。この方法では、お客様お一人ずつ、熱くできあがったお料理をワゴンから取り出して、その他の常温でよいお料理がセットされたトレーに並べていたものでした。この方法ですと、どうしても準備に時間がかかりますし、CAが手にやけどを負ったりと大変手間のかかる作業で、それだけサービスも遅れがちでした。

昨今では、加熱すべきお料理も、その他の常温でよいものと一緒にトレーにフルセットされて機内に搬入されます。あとは、準備の時刻になりますと、電源が入り、加熱するお料理の部分にだけ電子加熱がなされる仕組みになっております。しかし、それでもなお、ことにエコノミークラスでは人数が多いことから、大変申し訳ないことではありますけれど、加熱が間に合わないということもたまには起きうることなのです。

ただし、お客様からのオーダーにつきましては、お水であろうが塩胡椒であろうが、わたくしの知る限りではありますが、よほど取り込む理由がない限りは、忘れたりあえて後回しにするなどということは"あってはならないこと"といった感覚を常に抱いていたものでした。にもかかわらず、ご質問者様がこのようなご不満をお感じになったとすれば、そこはやはり就労管理と現場指導に甘さがあったとしか言いようがありません。

わたくしが勤めておりましたのは就業ルールや規律が大変厳しいことで知られた会社でしたが、退職しサービス搭乗の期間も過ぎてしまってからは、主にパリまでの往復ですが、ほとんどANAを利用してきました。

過去の仕事柄、CAたちの勤務態度につきましてはどうしても厳しい目で見がちになりますが、いつもビジネスクラスを利用しておりますためなのか、わたくしの感想としましては、欲を言えばいろいろありますけれど、まあまあこんなものか…といった評価をしておりました。

残念ながら、JALを利用したことがほとんどなく、比較のしようがないままの回答ではありますけれど、不手際によりましてあきらかにお客様のご不興を買ってしまったとあれば、そうしたCAたちに成り代わりましてまずはお詫びを申し上げます。
    • good
    • 4

私は最近はビジネスにしか乗りませんが、ANAのビジネスは良かったですよ。

座席も広々したふかふかのマッサージ機能付きで、お食事もコース料理で美味しかったです。
ちなみに友達がJALのCAですが、まずエコノミーの客なんて眼中ない、ビジネス以上に全力を尽くすって言っていました(^_^;)
    • good
    • 1

質問1~3とも「会社のやりかたの違いや質問者様の好みの違い、それと慣れとの相違」かと思います。



なお、個人的にはJALとANAの国内線・国際線でのサービスにさほどの差は感じず、国際線での両社の機内サービスの仕方がなんとなく苦手で、総じて欧州の航空会社のそれを好みます。(^^;
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
数少ない搭乗(サンプル数も少ない中で)
ANAで起きた、
・塩コショウの忘れ
・(本文で書き忘れたのですが)、ナイフのセットが二つ付いていたミス(実害はないですが)
・毛布が自分だけ二つもあった(実害はないが 邪魔)
・ボールペンの忘れ
これは何だったのでしょう。

はるかに多い回数乗っているJAL(国際エコノミー)でこのようなことの経験がない。 

数少ない搭乗でこれだけ「エラー」に遭遇ということは、ANAはミスが多いのではないかと感じてしまいました。

お礼日時:2018/03/28 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!