
No.2
- 回答日時:
座標から角度を求めるというと
=atan((√3/2)/0.5)
となるのでしょう
ところが、√は、sqrt関数を使いますので、入力に工夫が必要です。
また、atanは、ラジアンを使用しますので、度を使うときには、degrees関数で置き換えが必要です。
結果として、
=degrees(atan((sqrt(3)/2)/0.5))
とセルに入力できるように組んでいくことになるでしょう。
入力の様式がよくわからないので、参考までとさせていただきます。
ご回答ありがとうござます。
私も入力の様式がわからないが残念です。
詳しくないもので・・・でも有難うございます。
またよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
arctan を使えばいいのだと思いますが、通常答えがrad単位になるのでさらに変換してdegにすることになります。
(2πで割って360をかける)エクセルは持っていないので、具体的な関数が示せません。持っている人から回答があることでしょう。
もし Windows をお持ちでしたら、アクセサリの電卓を起動して、「電卓の種類」で「関数電卓」を指定して、
その状態でおそらく「10進」「Deg」のラジオボタンが選択されている状態だと思いますので、その状態で、まず
Y座標値÷X座標値を計算します。答えが表示されている状態で、Inv にチェックを入れてから tan ボタンを押すと、角度が表示されます。
今の例ですと、[3][x^y][0][.][5][/][2][/][0][.][5][=][Invにチェック][tan]で答えが60と表示されます。
上記で、√を計算するのに0.5乗を計算しているところが分かりづらいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) i phone に一括で連絡先を登録する一番簡単な方法 2 2023/02/18 19:36
- Excel(エクセル) エクセルの値を元に図形の色を変えたい 2 2022/05/11 01:37
- マウス・キーボード パソコンの外付けキーボードについて ノートパソコンて外付けキーボードを使用すると、入力うまく行きませ 4 2023/01/04 23:02
- iOS これは日本語入力の大発明ですか? 7 2022/12/21 07:17
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- Excel(エクセル) エクセル データの入力規制について 3 2022/03/30 17:16
- ノートパソコン SMC 1 2023/01/08 14:36
- Excel(エクセル) エクセルで 例えばA1のセルに1+1 と入力すると B1のセルに2 と答えが出る関数があったと思いま 8 2022/12/16 20:57
- Excel(エクセル) vba キータッチまたはマウスクリックの確認 1 2023/08/23 19:02
- docomo(ドコモ) ドコモのラクラクホン(アンドロイド)で、平面直角座表の位置に、たどり着く事が出来る、アプリは? 2 2023/06/23 21:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重分積分の極座標変換について
-
数IIの「図形と方程式」の質問...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
アポロニウスの円
-
右下の小さい数字について
-
良問の風28についてです。(1)は...
-
高校数学、立体座標に関する質問
-
先日は問題が送れてなかったよ...
-
3次元での回転による座標変換
-
かっこさんはどうやってときま...
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
数学 2次関数のグラフと平行四...
-
Mathematicaの使い方
-
数学の問題です。中学レベルと...
-
数学の質問です 原点0から出発...
-
格子点という用語について
-
数Ⅱの領域の問題で、変数変換を...
-
数Ⅲの問題が分かりません。
-
y=x^3-x+1とx軸との接点の座標...
-
座標(x,y)間(=2点)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
右下の小さい数字について
-
測量座標と算数座標の違い
-
距離と方向角から座標を求める...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
二次関数 (2)のAB=2√3である...
-
対数螺旋の方程式と書き方について
-
2点からその延長線上にある点の...
-
楕円の角度とは?
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
AB=2である2定点A、Bに対して...
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
重分積分の極座標変換について
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
「0でない2つのVのベクトルu,v...
おすすめ情報