dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は以前からアメリカやイタリアの方とMessengerで話をしていますが、英語が話せないので日本語で話してくれます。でも「私の親愛なる友達。」と言う文言が毎回付け足されています!(^^)!これは英語の文法上こうなるのでしょうか? 何だか?…だんだん面倒くさくなってくるのですが、どう理解すれば良いのか教えて下さい!(^^)

A 回答 (2件)

英語の手紙などのやり取りでは「Dear ○○」で始めるのが定型になっていて、「Dear myfriend」というのは一つの約束の始まりです。

これを日本語にすると「私の親愛なる友達。」となります。語尾に付けることもあります。

日本の手紙などは「親愛なる○○」という文章では始まらないので、質問者様には違和感があるのでしょう。

逆に質問者様がMessengerで話し始める時に「今日は日本は雨ですがそちらはいかがですか?」とか「サクラが咲き始めましたが、アメリカでは何が見ごろですか?」のような、日本式の手紙の冒頭の定型的な書き方はしていないでしょうか。

他にも「皆様に置かれましてはますますご清栄のことと存じます」のような定型文が日本語にもありますよね。

ようするにどこの国でも「その国の文化による定型的な文章形式」というのがあって、欧米では「親愛なる○○」を使うことが多い、ということです。

いやなら「日本語で書いている場合は『親愛なる○○』は違和感がある」と指摘すればいいでしょう。お互いの文化の違いは面白ですね。
    • good
    • 0

>英語の文法上こうなるのでしょうか?



自分の場合、英文では冒頭にDear, 最後にBest regards, をつけます。(もちろん相手によります)
英会話では使いません。

日本語の手紙(紙で書くほう)でも、冒頭に拝啓、最後に敬具(慶事、弔事等で多少変わります)を使いますが、日本語の会話の中では使いませんので、同じような意味合いでとらえています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

より丁寧な表現と考えればいいんですねぇ...!(^^)! ありがとうございます!勉強になります。

お礼日時:2018/04/04 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています