dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から高校生になる者です。
中学では吹奏楽部に入っていました。
今、軽音楽部か吹奏楽団(学校の吹奏楽部ではなく、地域の楽団)のどちらに入ろうか迷っています。
はじめは吹奏楽団に入ろうと思っていました。ただ中学校でのことを考えると仲のいい友だちは吹奏楽部の子が多かったので、やはり高校でも部活に入っていた方が仲の良い友だちが出来るのではないかと思い、軽音楽部に入ろうかと迷っています。

私はフルートとピッコロを吹いているのですが、フルートとピッコロを極めたいとも思いますし、軽音楽部に入って好きなエレキを弾くのもいいなと思っています。(上手くはないのですが少しなら弾けます)

どっちも入ると中途半端になってしまいそうなので、どちらかにしたいと思っています

文章がぐちゃぐちゃですみません。
皆さんならどちらに入りますか...?
ご回答お願いします( ..)"

A 回答 (4件)

軽音もいいと思いますがフルートとピッコロを極めたいのならやっぱり吹奏楽だんに入るべきだと思います。


吹奏楽団の方が本格的に演奏することが出来ると思います。
高校の部活は友達が多く出来るかも知れませんが吹奏楽団だと幅広い年齢の人と一緒に音楽を楽しむことができます。
とても素敵な機会だと思いませんか?
私は吹奏楽団をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり極めるにはその方がいいですよね…
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/05/17 00:52

中学ブラバン、高校ブラバンと兼務でバンド活動でした。



うちの高校は出来たばかりだったので、私たちが発起人になって軽音部的なものを立ちあげ、初めての文化祭から軽音演奏が可能にしたのですが、そのために音楽の先生と仲良くするためにブラバンを(練習用に音楽室などを借りたりするネゴのため)、放送機材などを熟知するために放送委員会も兼任していました。まあ、何とかなるもんです。

まずは高校の軽音部のレベルを確かめてみたらいいのではないでしょうか。新人ばかりで「お遊び」程度で楽しめるなら「高校生活」を楽しむためにも学校内の部活は結構重要だったりします。で週末は楽団でピッコロを究めるといいでしょう。ちなみに、学校内で音を出せる環境が得られるのは、吹奏楽か合唱部または軽音部に限られますので、毎日ちょっとでもピッコロなどを練習するのにも軽音部は役に立つと思います。

逆に「プロを目指す本格的な部活」ならたしかに二足の草鞋はきびしいかもしれませんので、その場合は楽団だけにするか軽音だけにするかを迫られるでしょう。でも高校でそういうレベルの「部活」はまずないと思います。その部活内の「あるバンドがデビューを狙っている」ということはあるかもしれませんけどね。

ということで、軽音部のレベルに合わせて二股あり、でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!そうしてみます。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/05/17 00:53

軽音部も楽しみあろね。

地域の楽団は存続出来るかも、いいんじゃ無いかなー、両方
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…もう少し考えてみます!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/17 00:53

自分は高校生になって吹奏楽部を続けました


大学になってからお友達とバンドを組んで活動していました
バンド活動意外とお金かかりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!!参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/17 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!