dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

満9ヶ月に入ったので3回食にしようと思いますが、うちの子はちょっと太めで離乳食も切りが無いほど食べます。育児相談で、たくさん食べるなら離乳食後のミルクは省いて良いと言われたので、朝ミルク200 昼離乳食 4時ミルク200 夜離乳食 寝る前ミルク200 と言う感じでやってましたが、3回食になると、朝8時起きぐらいなので、結局ミルクが寝る前の200のみになりそうな気がするんですが、まだ9ヶ月なのにミルクが少なすぎじゃないでしょうか?離乳食の量を制限して、食後のミルクをあげた方がいいのでしょうか?また、

A 回答 (4件)

こんばんは。

昔の私の悩みと、まったく同じだなあと思って、書いてみました。

娘は完全母乳でしたが、とてもよく飲みよく食べ、ちょっと太め。半年で9キロ、9ヶ月で9.5キロでした。

だから、5ヶ月で離乳食を始めたときから、食後のおっぱいは無しです。で、9ヶ月のころは、おやつの時間だけおっぱいで、寝る前も飲んでいませんでした。

そうしていると、周りの先輩ママさんたちから、"母乳をやめるなら今がチャンス!!今やめないとやめづらいよ!”といわれたので、悩んだ次第です。

それで、唯一飲んでいたおっぱいの時間をミルクに切り替えようとしても、飲んでくれない!!
どうしようか悩んで、3人の小児科医、一人はかかりつけのDr、もう一人は友人のDr、もう一人は実家の近所のDrにお聞きしたところ、3人とも"それなら、もうご飯だけでいいじゃない!”というお答え。

少しの間は、ミルクを離乳食に加えたりしていましたが、それもやめてしまいました。

今やめるか、やめないかは、わが娘も今は2歳になってみると、あの頃はこんなちっぽけなことで悩んだなあと思うくらい、たいしたことではないと思います。でも、私もちょうど9ヶ月の頃は、それはそれは悩んで、いろんな人に相談したものです。

心配でしょうが、やめても良いのでは???と言うのが、私のアドバイスかな。

娘は、ただいますくすくと元気に育っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!やはりスクスク成長されているお子様をお持ちのママの意見が一番参考になりますね!ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/13 22:22

9ヶ月だと、食事のメインが、すでに「液体から固形物に移行している」赤ちゃんもいるようです。



まだ、3回食は始めてないわけですよね?
もしかしたら、朝は離乳食が少しで、ミルクも飲むかもしれないです。
また、朝8時、昼12時ころ?で夜が6時ころ?みたいにして、3時のおやつと寝る前にミルクの時間を作れば、「寝る前のみ」という状況でもなくなります。

今まで、液体のミルクを飲ませることが食事のメインだったので、これが減ってしまうことに不安を感じるかもしれません。
でも、ミルクを液体で飲ませる量がモノを言う時期が終了するのは、目前なんです。
3回食になる時期は、もちろんミルクもたくさん飲んでいる子もいますが、ミルクを液体ではなく固形物(食事)で「食べる」ようになる子も多くなります。

ミルクの量が気になる場合、たとえばミルク粥とか、ホワイトソースとか、ミルクゼリーとか、おなかに入れる方法はけっこうありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離乳食に使ってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/15 23:18

1歳5ヶ月の息子がいます。



その頃はうちの子はあまり食べないほうでしたが、
母乳だしたが1日2~3回でした。

すでに飲まない子もいるみたいなので、1回でもいいと思います。

いつかは飲まなくなるので、そのままの食事量でいいと思いますよ。順調でうらやましいです。
栄養が気になるなら、離乳食に使われたらいいと思います。それか、おやつと一緒にあげたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに飲まない子もいるんですね。心配が晴れました!ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/13 22:25

朝はミルクは省かない方が良いと思います。


よく食べるなら、ミルクを省いても良いかもしれませんが、省かなくても良いわけです。
今は太めでもまだタッチしていないので全く気にする事はありません。立ち始め、歩き始めると驚くほど締まりますよ!また、成長の時期もその子によって全く違いますので、制限したらかわいそうです。
朝・昼・晩をミルク+離乳食にし、寝る前に1回足す感じで良いと思いますがいかがでしょう…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明日から早速挑戦してみます!ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/13 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!