
1才8ヵ月の息子は、風呂上がりにミルクを240ml哺乳瓶で飲みながら寝付きます。さすがに、もう辞めさせようかな、と思うのですが、そうなるとミルクをあげない変わりに、何をどうすればいいのかハッキリわかりません。
ちなみに、ミルクは夜寝る前だけです。3食しっかり食べるってわけでもないですが、食べなかったらミルクで栄養補えばいいや~って甘い考えがあったので、寝る前のミルクがなくなると、あまり食べなかった日の栄養面が心配です。
一般的に、白湯・麦茶などと言いますが量は?それらをコップで飲ませたとして、白湯ならまだしも麦茶や牛乳だと、(晩ごはんの後にしてても)それからまた歯磨きしてますか?
ミルクを飲みながら寝てたので、ねかしつけに 何すればいいのか?やっぱり絵本ですか?逆にテンション上がったりしませんか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
4歳半ともうすぐ10ヶ月の2人娘のママです。
1才8ヵ月で、ミルクが卒業出来ないのか、それとも哺乳瓶が卒業出来ないのかで違うと思います。
ミルクは、まずフォローアップミルクに変えます。
ミルク依存が強い子は牛乳よりも、効果的です。
あとフォロミを飲む時間は、夕食後からお風呂前にします。
240はちょっと多いので、多くても200が良いと思います。
フォロミも卒業したいなら、徐々に薄めて飲ますのも良いと思います。
あと、哺乳瓶でミルクやフォロミを飲む習慣をやめましょう。
哺乳瓶が卒業出来ないなら、哺乳瓶は、お水か麦茶しか飲めない環境を作ってください。
風呂上がりは、麦茶やお水で良いです。
多くても100mlくらいです。
歯磨きは、お風呂に入る前、入りながら、出た後、どれでも良いです。
歯磨きの後に、麦茶やお水を飲ませて良いです。
しかし、麦茶の場合、歯の色素沈着が気になるなら、歯磨きはした方が良いと思います。
次女は麦茶は苦手なので、お水ですよ。まだ哺乳瓶ですが40mlくらいしか飲みません。
歯磨きはお風呂でします。
3食しっかり食べなくても、赤ちゃん用のミルクは卒業してください。
食べなかったらミルクだと、咀嚼の回数も心配です。
もちろん、歯並びにも影響します。
寝かし付けは、部屋を暗くして、ママが横にいて、体をトントンしてあげれば良いですよ。
一番は、部屋を暗くして、寝る時間と言う認識を付ける事だと思います。
絵本も良いですが、1歳8ヶ月なら、もう遅いかなと思います。
遊びに絵本を使っているなら、遊ぶ時間と勘違いをして、寝ないと思います。
No.2
- 回答日時:
お子さんの成長ってどうですか。
体型は小さいですか。うちは成長曲線のいちばん下でとても小さいのですが、
2日前の1歳健診で医師に「なにも問題ないから牛乳に変えてもいいよ」って言われました。
うちのこでも牛乳に変えていいと言われたくらいですので、
ミルクがもし粉ミルクならそろそろ切り替え時かもしれません。
で、多分もう1歳8ヶ月なら一日くらいあまり食べない日があったってすぐどうにかなっちゃうわけではないと思うので、
お風呂からあがったらすぐ飲ませて、おなかいっぱいすぎてすぐ寝ないように量を減らすとかしてみたらどうでしょうか。
240mlなら120ずつをおやつとお風呂上がりに分けるとか。
でも、量を減らす前にまず哺乳瓶をやめることが先かもしれません。
うちはもう哺乳瓶を洗うのが面倒になってきたのと、
わたしが持病もちで1歳過ぎて知恵がついてきてからいろいろやめると対応に疲れてしまうので、
9ヶ月にはストローマグで飲ませるようにしました。
うちはもともと飲むより食べる方が好きみたいで、離乳食始まってからどんどんミルクの量が減り、
いまは朝食の100mlとお風呂上がりの40ml(ともにフォローアップ)です。
お風呂上がりにこれしか飲まないのですぐ寝ることはないです。
その後すぐ歯をふきます。(うちはまだ下2本だけなんですが)
本当に疲れて眠いときはお風呂上がりのフォローアップを飲まずに寝てしまう時もあります。
お茶の飲ませ方ですが、我が家の場合、
朝にヌービィのハンドルボトルに六条麦茶とお湯を1:1で割ったものを満タンにしてそこら辺に置いておけば、勝手に飲みます。
お風呂上がりにフォローアップが足りない時など、喉が乾いたときに適当に自分から飲んでくれます。
満タンで240mlだったかな…午後にいちど継ぎ足しますので一日300ml飲むか飲まないかってところです。
お砂糖やカフェインの入っていない飲み物なんですから一気に1Lとか飲まない限りは量を気にする必要はないと思います。
寝る前は子守唄代わりに歌う歌があって(教育テレビのにほんごであそぼが大好きでその中の歌です)
それを歌います。
歌う前に、きょうのうれしかったことを話します。
あしたもいいことありますように。って言ってから、歌をうたっておやすみなさいします。
生後3ヶ月過ぎからずっとやっているので、
夜泣きなどたまにありますが、とりあえずはこれで寝付いてくれます。
絵本はまだうちは一応時々お風呂上がりなどに読み聞かせやってますが…
食べるので(笑)
ページをめくるのがいまブームで、ごろんして大人しく聞いてくれないし、
「はらぺこあおむし」なんて、途中の穴のあいた部分を触るのが好きみたいでなっかなか先に進まないので…寝る前には読めません。
No.1
- 回答日時:
止めた方がよろしいかと思います…。
一番虫歯の原因にもなるし、哺乳瓶は歯並びにも影響します。
風呂上がり…麦茶ですねぇ。
うちは1歳1ヵ月ですが哺乳瓶は1歳ですっぱりやめました。
一日はぐずりましたが、ストローで飲めるのですぐなれたようです。
寝る前のミルクも3回食を機会にやめました。
夕食が最後で夕食とお茶です。
おやつの時間と朝に牛乳をストローで与えて食後はお茶です。
ミルクは粉ミルクですか?フォローアップとかでしょうか???
ミルクで栄養を補う時期はやっぱり1歳までの事で
大きくなったら食事で大半の栄養を補うようです。(詳しく知りませんのでこの部分は聞き流して下さい汗)
もうお茶でいいと思いますが量は飲みたいだけあげていいですよ。
うちは歯磨きは夕食が最後なので夕食の後です。
昼はたまに…。気が向いたら(^_^;)
寝かしつけも癖になりますよね…。
うちは勝手に寝るんですよね。
クッションを置いて寝かせるんですが、クッションがあれば
勝手に寝るようになりましたし、
クッションなくてもベッドで一緒に寝たら電気消してたら寝ます。
時にははしゃぐ時もありますが、怒ったら シュンとして寝ます。
絵本とかは…もう少し大きくなってからで良いと思います。
ミルクは寝る前じゃなくておやつの時間に与えてはどうでしょうか?
朝もパンと牛乳とかでもいいし。ご飯と牛乳でもいいし
夜の寝る前は虫歯に一番悪いですよ…。
あまり食べないお子さんはやっぱり栄養が気になると思うし
ミルクを与えたらというお気持ちもよくわかりますので
止めなくても別にいいとは思いますが、
だいたいは1歳でミルクは卒業というくらいですから
フォローアップか牛乳を、またはミルクを朝やおやつの時間に。
とりあえず、寝る前をやめて寝るかどうかも試したらどうですか?
お昼寝はどれくらいするとか、夕方遊んだりするとか
お風呂の時間とか、いろいろ工夫は出来ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
1歳児、水分を摂らない
赤ちゃん
-
離乳食のチーズ、1回の食事で与えていい量の目安を教えてください。
不妊
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月です。今朝、ついに爆発してしまいました。 元々あまり食べるほうではなか
子育て
-
4
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
5
ベビーフードのみで大丈夫?
不妊
-
6
疳の虫?寝起きに泣き叫び続ける息子に お手上げ…
子育て
-
7
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
8
離乳食に味噌汁ごはんばかりではダメでしょうか
子育て
-
9
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
10
哺乳瓶でしか飲みません!
避妊
-
11
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
12
離乳食、納豆、与える量
子育て
-
13
大泣きし反り返ってチャイルドシートに乗せられない
子育て
-
14
1歳。果物をほとんど食べません
子育て
-
15
1歳過ぎても夜中に起きてミルクを飲みたがります
子育て
-
16
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
17
肌着は何才までボディースーツですか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
18
お風呂上がり
赤ちゃん
-
19
夜間のミルクをやめるには?(9ヶ月)
子育て
-
20
1歳2ヶ月、自分で食べない持たない
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夜中に空腹で起きてしまう(1...
-
5
夜中の排便(1歳1ヶ月)
-
6
寝る前のミルクと夜中のミルク...
-
7
夜間のミルクをやめるには?(...
-
8
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
-
9
9ヶ月で母乳からミルクへ切り...
-
10
離乳食を先に食べてもらうには?
-
11
1歳半。激しい夜泣きにミルク...
-
12
一歳の子の一日のスケジュール
-
13
5ヶ月の赤ちゃん、ミルクの間...
-
14
ミルクが好き過ぎる赤ちゃん
-
15
お風呂の時間とミルクについて
-
16
ミルクを飲まないと離乳食を食...
-
17
離乳食とミルクは別物
-
18
生後7ヶ月 哺乳瓶を口に入れ...
-
19
生後8ヶ月ミルクの回数
-
20
11ヶ月児。突然ミルクを飲ま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter