dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春休みの出来事です。

大学生の娘が、幼馴染みの友人2人に4月1日に大阪のUSJに行こうと誘われました。
大学生になりみんな遠く離れ離れになったので久しぶりの再会でした。

1ヶ月以上前から誘われていたので、バイトや教習所の都合を付けて楽しみにしていました。
前夜、3人でグループLINEで待ち合わせ場所と時間を確認し合い、当日朝早く出掛けて行きました。

しかし、当日の朝、言い出しっぺの友人が体調不良によるキャンセルをLINEしてきて、
2人で行ってきて。。。と告げてきました。
更にUSJに着く直前、もう1人から「今起きた!バスに遅れた。行けなくなった」という内容のLINEが。。。

その日はエイプリルフール。まさか2人で驚かそうとしてるんじゃ。。。と期待と不安を抱きながら
USJの入り口で待っていたのですが、結局2人とも来ませんでした。
たった1人でUSJに入る気にもなれず、そのまま帰ってきました。

LINEで「ごめん」だけだったそうです。
日頃は穏やかな娘もさすがに怒っていました。
前夜あんなに盛り上がってたのに、一晩で体調って悪くなるもの?
バスがダメなら新幹線で来ればいいのに。。。
向こうから誘っといて最初から乗り気じゃなかったってことかな。。。と寂しそうに怒っていました。
でも直接彼女達を責めることもせず。。。
「次は無いわ」とだけ。とても傷付いた事は事実です

謝罪の電話もフォローもして来ないところをみると、
きっと彼女達は何とも思っていないのでしょう。
それが更に腹立たしくもあり。。。
親子で小学校からの長いお付き合いなので、私は彼女達のお母さん達ともいまだよくお会いします。
友人達を責めない娘が不憫で、何も知らない親に私も何か言ってやりたい思いで一杯です。

このどこにぶつけたらいいか分からない腹立たしさを解消するにはどうすれば、
この出来事を親としてどう受け止めれば良いのでしょうか?

まさか1ヶ月前から2人に仕込まれたエイプリルフールでない事を祈ります。

A 回答 (3件)

本人が悲しいのは分かりますが、それを親が騒ぐのは違うと思います。



エイプリルフールでそんな冗談にならないことをするような関係なら、最初から友達だと思っていたのが間違いだと思いますが、本当にそういう子たちなのでしょうか?
そうではないなら、友達を疑うこと自体が友達として失礼だと叱るのがスジだと思いますがいかがでしょう?
突然の体調不良だってありえないわけじゃない。
体調不良で行けなくなったその本人が一番苦しんでる可能性は考えられませんか?

また、バスに乗り遅れたのはその子のミスですが、新幹線で、ということはそれなりの遠方ですよね。
学生の身分で新幹線代がほいっと出せるだけの余裕がある人ばかりではないですよ。
それとも借金してでも行くのが当然でしょうか?

娘さんが悲しいのは分かります。
でも予定が潰れて悲しいなら悲しいと言えばいいのです。
友達だって誠心誠意謝ってくれるでしょうし、次回埋め合わせを何か考えてくれるかもしれません。

もちろん、ドタキャンしたことを悪いとも思わないような友達なら、無理に仲良くする必要はありませんし、今後の付き合い方も考えればいいですけどね。

もう大学生なのですから、親はヒントだけを与えて静観しているのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いました。
もっと広い心で導いてやるべきでした。お恥ずかしい。
ご相談して良かったです。心が軽くなりました。

お礼日時:2018/04/03 17:56

うちの娘も似たような事ありました。


でも、自分の娘が騙された方で安心しました。
人を騙すような娘でなくてよかった。って思いました。
その事を娘に言いました。娘は、ニッコリしましたよ。
娘にも、社会勉強になったね。
世の中いろんな人がいるからね。
娘は、そんな事友達にしない、思いやりのある子に成長していると思います。
貴女の娘さんも、騙される方で良かったと思いますよ。
日々成長してると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心温まるご意見、ありがとうございました。
親元を離れて暮らす娘が、私の知らないところで、苦い経験を積みながらも成長していってくれることを願うばかりです。

お礼日時:2018/04/04 08:47

まさかではない思いますけど。

体調不良は、嘘を言うにはもってこいの理由ですけど。バスに乗り遅れたも。まるで、絵に描いたような理由ですね。子供の喧嘩に親が出ていくとややこしくなりますから、やめましょう。約束すると言う事の責任感がまったく感じられませんね。そういう人たちとは付き合わない方が良いです。世の中の常識が解っていないのです。腹立たしさはよく解りますが、お子さんたちはそう言う経験をして、どれが大切でどれが不必要なのか?など判断できるようになりながら大人になっていくのかもしれません。今回の事も社会勉強として、良い経験をさせて貰ったと思いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうですんr。子供の喧嘩に親が出るのはやめておきます。
我が子可愛さに、親の私の方が感情的になっておりました。
聞いて頂けて楽になりました。ありがとうございました。
親子で良い経験にしていきます。

お礼日時:2018/04/03 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!