
第三者電気主任技術者の実務経験証明書について
私は将来電気管理技術者になりたいと思っているのですがそれには第三者電気主任技術者の資格を取得している場合最低5年の実務経験が必要で退職時に、代表者の印が入った実務経験証明書を貰わなければならないと言うことを知りました。
そこで質問なのですが。
①もし5年間実務経験を積んだ後の退職時に実務経験証明書の発行を頼んだ際に代表者印を押してもらえない場合何か対策はあるのでしょうか
②代表者印が押されなかった場合はその会社に在籍していた時の実務経験はすべて無効になるのですか?
③a社で3年間の実務経験を積みb社で2年間実務経験を積んだ。この場合は5年間の実務経験として認められるのでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
会社には、そうした証明書を出す法的義務
があります。
まともな会社なら、作成しますよ。
ワタシも経験がありますが、辞めた会社に
依頼するのは気が引けますね。
退職時等の証明)
労基法 第22条
1.労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、
その事業における地位、賃金又は退職の事由
(退職の事由が解雇の場合にあっては、その理由を含む。)
について証明書を請求した場合においては、
使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。
③については認められます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調理師免許を取得の為の実務経...
-
オペ看さん
-
実務経験三年以上とは
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
児童指導員の実務経験証明書に...
-
実務経験証明書の依頼について...
-
度々すいません。。3つの整数の...
-
免許の学科試験に落ちてしまい...
-
漢検の部首問題って過去問から...
-
いつもアドバイス本当にありが...
-
マイクロソフトのword、excelの...
-
追記です。 お薦めのテキストな...
-
整体師は医薬品販売できますか?
-
医療事務の資格について
-
現在、職安からの紹介で登録販...
-
ビジネス実務法務検定を2022年7...
-
登録販売者試験について
-
試験前 落ち着きすぎて逆に不安
-
フォームのテキストボックスが...
-
否定的中傷はやめてください。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実務職とは一般的にはどのよう...
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
第三者電気主任技術者の実務経...
-
建築基準適合判定資格者検定の...
-
ユーキャンで調理師免許をとろ...
-
実務経験証明書の依頼について...
-
”ケアマネージャー”資格?について
-
輸出入の際のリスクについて
-
案外できないものですね
-
スニーカーの仕入れの仕方
-
児童指導員の実務経験証明書に...
-
デザインセンスが無い人でもデ...
-
ビジネスの仕組みを作る上で何...
-
調理師免許を取る為にはどのよ...
-
貿易実務検定試験
-
調理師について・・
-
第二種衛生管理者について
-
スーパーの水産部に8年務めまし...
-
不動産鑑定士の「実務修習」に...
-
第1種電気工事士実務経験につい...
おすすめ情報