dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週の火曜日に試験があります。

今までその試験のための勉強は十分に行なってきました。
その試験の対策は、通常1ヶ月前から行えば十分なところ、私は不安だったため倍の2ヶ月前から行ってきて、先週までで完璧な状態に仕上げました。
後は試験前の数日にもう一度確認作業を行なっておけば、後はやることはないかなという状態です。
過去問のない試験なので、講師に聞いて自分でまとめた対策用ノートを質問形式にして勉強していましたが、問題なく回答できます。

ですが今、準備を十分に済ませたせいか逆に不安な感情がなくなってしまい、それが逆に不安を煽るというよく分からない状況に陥っています。
私の性格上、試験前日にはまた緊張することになると思うのですが、試験前はむしろ落ち着いていた方が良いでしょうか?

経験上、緊張や不安があった方が強迫観念で勉強に身が入るのですが、試験前に息切れして実力を発揮出来なきなっても困ります。

試験前の精神ケアでアドバイス出来る方がいらっしゃったら、ぜひお願いします。

A 回答 (1件)

最初に覚えた方から、


段々と忘れて……。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かります。

ただこの2ヶ月間、何度も同じ箇所を再復習してきたので、記憶にはバッチリ残っています。もちろん試験前の数日でもう何度か復習するに予定です。

お礼日時:2020/11/27 06:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!