dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

講習会で4級を受けてきたところです。3級も講習会で1日で取れるというので取ろうかなぁと考え中なのですが、3級って難しいんですか? 4級とどんなふうに違うかとか、難易度とか教えてください。
ちなみに国家試験だとやっぱり3級は難しいのかなぁ。講習会がいいかなぁ。そのへんも迷い中。

A 回答 (2件)

NO、1です。


「技士」という漢字を間違っていましたので、ここで訂正させて頂きます。つまらないことで、申し訳ありません。
    • good
    • 0

私は一昨年、アマチュア無線ではないですが、「陸上特殊無線技師」の資格を受験しました。


質問されている3級試験ですが、結論からいうと「簡単」だといえます。既に、4級を取られていますので、内容については省略させて頂きますが、テキスト本(市販)一冊あれば十分でしょう。
また、講習会についても、4級が理解できて3級が理解できないということはまず、無いと思います。
むしろ、4級を取られてある程度の知識がある内に、次を取られた方がいいかとも思います。
私自身、去年新たに別の試験を受けようとした時、「法規」をはじめとした基本的なことほとんど全て(ちょっと、これは極端ですが)、忘れていました。結局、「試験に通るだけの一夜漬けではそんなものか」と、自分の記憶能力の悪さには正直、驚いたぐらいです。
決して、質問者様が私と同じだと言いたいのではなく、知識ある内に詰め込むほうが「効率的」ではないか、と思った次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。4級が理解できて3級が理解できないってことはまず無い、つまり急に難しくなったりしないってことですね。よかった。4級の知識が残っているうちに3級を受けるかぁ。ちょっと無線機をいじってからの方が理解度が増すかとも思いましたが。
ところで「ぎし」って「技士」なんですね(^^;

お礼日時:2007/04/16 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!