dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日講習会で4アマを取りました。営利目的でカメラ付きドローンを飛ばすため、3陸特が必要です。4アマは趣味で3陸特が業務用なのは分かっています。4アマに比べて難易度はどうでしょうか?

A 回答 (1件)

平成6年に4アマ、平成11年に3陸特のダブルライセンス取得者なんだけど、陸特でも20年以上前の話しなので、参考程度に・・・



4アマは「完マル」を2ヶ月ほど”眺めた”だけで国家試験に合格したけど、自己採点ではほぼ満点だったハズ。
3陸特は日本無線協会の1日の養成課程の直後にあった、無線協会が代行した国家試験で合格。
目的が違うだけで、「公共の電波」を使うコトに違いはないので”建前”的には、試験の難易度は「ほぼ同等」なハズなんだけど、
 基本的には専門家(業者)が据えた無線機の使用が前提の特殊無線
に対して
 実験的な自作無線機でも電波を出せるので、法規・無線工学全般を
 網羅した知識が求められるアマチュア無線
なので、試験対策の範囲も4アマの方が”深かった”ような記憶がある。
 
実際、養成課程で教わったのは試験で出るトコロだけだったので、3陸特は、交付手数料込み3万円を出せる人だったら理屈が理解できなくても誰でももらえる資格だったんだな と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりすみません
ありがとうございました

お礼日時:2022/09/19 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!