電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年、行政書士試験に合格し
これから実務の勉強をするにあたり
ノートパソコンの購入を考えているのですが
Windowsのほうが良いでしょうか?

また、実務で使用する場合
どのような性能のノートパソコンが良いのか
おすすめがありましたら
ご教授よろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

まずはおめでとうございます。

頑張りましたね。

さて,PCのOSはWindowsのほうがいいと思います。
実務で使うPCは,今考えることではなく,その時に考えたほうがいいと思います。


勉強だけに使うのであれば,WindowsでもMacでも好きな方でかまわないと思います。
でもその先に実務があるとなると,多くの人が使っている,そして実務ソフトがWindowsベースのものであろうことから,Windowsを使って慣れておいたほうがいいと思います。

実務においては,書類のやり取りとして,WordファイルやExcelファイルを,顧客とのやり取りに使うことが多いと思います。MacでもWord等を扱えるようになっていたと思いますが,もしもMac版と違いがあるとなると,Mac版ではダメだということになりかねません。

使い方について疑問が生じた場合について考えてみても,周りにいるほとんどはWindowsユーザではないかと思われる(印刷業界はMacが多いという話を聞いたことがある)ことから,その解決にはWindowsであったほうが有利です。

そしてPCを使って何がしかの申請をする際には,専用のソフトを使うことが多いですが,そのソフトのほとんどはWindowsベースだと思います。

そのようなことから,OSはWindowsにしておいたほうがいいでしょう。
ただしWin10は今年の10月14日をもってサポートが終了するそうです。安いからといってWin10を選択するのは,あまり賢いとは言えないと思います。

実務使用のPCについては,利用するソフトが要求するスペックなどにも影響されるかもしれません。
なのでそれは「今考えるべきこと」ではなく,「その時に考えれば足りるし,むしろその時に考えるべきこと」だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しいアドバイスを下さってありがとうございます。
そして、祝福のお言葉まで下さりありがとうございます。

やはりwindowsにしたほうが
後々、良さそうなので
windows11対応のノートパソコンを購入したいと思います。
とても参考になるアドバイスを下さり
本当にありがとうございました!
感謝いたします。

お礼日時:2025/04/05 14:44

MicrosoftOffice(WordとかExcelなど)を使う事が必須になるでしょうから、


特別な理由がない限り「Windows」を選択されるのが良いでしょう。

実務のみで動画視聴やグラフィックス、ゲームなどはやらないとすれば、
そんなにハイスペックなパソコンは必要ありません。
ただ、スペックの低いパソコンは、操作性に劣ります。

今どきHDDではなくSSDでしょうから、CPUにはCore-i5、メモリーは16GB位を載せていれば、まず問題は無いと思います。
Officeだけでしたらメモリーは8GBでも問題は有りませんが、16GBあった方がストレスが少なく済むと思います。

超個人的には、私は仕事で使うパソコンはPanasonicの「レッツノート」を歴代使い続けてきました。
特にタッチパッドの操作が使いやすく、軽く、堅牢ですので、仕事に使うにはお勧めです。落っことしても、壊れません。
ただ、他の機種に比べて割高ですけれども。

「持ち運び」するのであればノートPCになりますが、
持ち運びしないのでしたらデスクトップPCの方が操作性も拡張性も高くなります。

どちらにしても、コストを抑えるのでしたら「廉価版」で良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

とても詳しいアドバイスを下さってありがとうございました!

「レッツノート」は士業の先生方には
人気のパソコンのようですねぇ!
実は、こちらにご相談するまえに
ネットなどで調べていたのですが
その際に、この「レッツノート」をすすめている士業の先生の記事を目にしました。
ですが、価格が予算を越えていて
今回は、断念していました…。

これから、ノートパソコン以外にも
初期投資などに費用を要するので
今回は、廉価版も念頭に入れて
パソコンの購入を考えたいと思います。

購入の際には、いただきましたアドバイスを
是非、参考にさせていただきます!
たいへん、参考にアドバイスを下さって
ありがとうございました!
感謝いたします。

お礼日時:2025/04/05 13:13

WindowsでもMacでも問題有りません。


自分の気に入った物で仕事をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

どちらでも問題ないということなので
今回は、みなさまのアドバイスを拝読した
結果、Windowsにしようと思います。
アドバイスを下さってありがとうございました!

お礼日時:2025/04/05 12:50

Windowsの方がいいでしょうね。


仕事でMacを使う職場やMac使う人もいますが、
Windowsの方が多いですから。
絶対とは限りませんが職場にあるPCはWindowsの方が多いですから。
ですので、私だったらWindowsを購入しますよ。
また、Windowsの方がメーカも種類も圧倒的に多いですから、
モデルも価格も自分に合わせたものを選べます。
Macはそうはいきません。一社で数モデルですから。
自分にあったPC&価格と言った面でもWindowsの方が優れていますよ。
なので、Windowsの方がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

アドバイス下さってありがとうございました。
やはりwindowsのほうが多いのですね。
種類も豊富ということなので、windowsに
したいと思います。
とても参考になるアドバイスを下さって
ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/05 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!