dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退部は電話でも大丈夫ですか?

注意
大丈夫ですが直接いいましょうはなして

A 回答 (5件)

部活は、強制科目じゃないので、部活に行かなければ自動的退部扱いになります。

でも、気が変わり、また部活したいと思ったときに、受け入れてくれる可能性は低くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか…ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 21:50

電話で退部の相談は個人相談という意味でアリですよ


その後の手続きは面倒でも会うしか手段がないと思います
そのくらいは頑張りましょ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/07 01:38

貴方と相手の関係がどのような状態になってしまって退部なのかで変わってくると思います。



もう、修復不可能な関係になってしまって貴方の怒りが収まらない場合、内容証明郵便で退部届けを郵送。
内容証明郵便なので費用が掛かります。
これはかなり強行でキツイやり方になります。議論の余地が全くないという意思表示な訳ですから。

普通の郵送や人づて(人にもよりますね)に退部届けを届けるのもかなり強行なことですね。
退部届けを出した後、相手は面会を求めてくる可能性があると考えますが、それに貴方がどう応じるかも考えておく必要があります。

電話は事情や状況によりますね。どうしても部活を許されない事情や状況の場合、 例えば”親から言われた、出るのさえ禁止された等”だと、電話で退部することを伝えるのもやむなしだと思います。
意思は変わらないから、時間の無駄と面会も断るのか、形式だけ合う、向こうの言い分を聞いいて辞める、等ですね。

常識的には電話で退部はあまり相手に対して配慮が出来ていない印象を与えます。
電話で意思表示をして、後から文書で退部届けを郵送が良いような感じです。
郵送のみよりも少しソフトな感じですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか…
ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 20:33

今からしゃべることを録音して


文章ににして音声データは添付資料にしてね。

じゃいうよ。
退部します。あとはよろしく。

で、いいかも。

学校には二度といきませんよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

病気が治れば行くかも知れません。

お礼日時:2018/04/04 20:14

電話で意向を伝えて、そのあと退部届けを持っていく。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
退部届けは職員室で貰えますか?

お礼日時:2018/04/04 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!