プロが教えるわが家の防犯対策術!

上越というと本来は高田や直江津、糸魚川など
新潟県西部地方を本来指し、その中心都市が上越市です。(高田市と直江津市が合併した市です)
しかし首都圏などよそ者の認識は上越新幹線沿線や在来線の上越線沿線を指す人が多く
(高崎-長岡間で主に湯沢や水上など新潟県南部や群馬県北部と思う人が多いようです。
上越地方を在来線沿線と見なすと高崎や前橋もそう見なされやすいです)
誤解が危惧されます。
(北陸新幹線の上越妙高駅が上越新幹線の駅と誤解されやすく金沢方面の列車に乗るべきものを
新潟方面の列車に乗り間違え
高崎を過ぎてから間違いに気がついたら厄介です)
上越間違いを防止する対策はJR 側も特にしていないようです。
地元の人は間違えないのでよそ者に適切に理解できるようにする方法はないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • それが首都圏などよその人には分かりにくいので投稿。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/05 20:30
  • 地理に詳しくない人で特に訪日外国人には誤解を与えやすいです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/05 20:34
  • 新幹線の乗り間違いはかつてのあさまとあさひの乗り間違いが有名です。
    また東海道でも静岡や浜松に行くのに誤って新横浜-名古屋間ノンストップののぞみに乗ってしまったという失敗談を聞いたことがいくらかあります。
    (ひかりでもこれらを通過する列車さえあります)
    誰も間違わないというのは前述の一例で成り立たなくなります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/05 20:40
  • 愛称で使えばよいと思います。
    (正式名は変えられないので)

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/05 20:42
  • かえって脇野田のままのほうがすっきりします。
    これで乗り間違えたら静岡などへ行くのにのぞみに乗ってしまう人よりバカです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/05 20:45
  • 上越に行きたいではあまりに抽象的。
    普通明確な目的があるはずです。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/12 17:06

A 回答 (10件)

本来ならば「中越新幹線」とすべきですね。


しかし、新潟県やその付近に住む人以外には、中越や下越という地域の名称は全く浸透していないのも事実です。悲しいことに中越地震で多少浸透しましたが。

 「上越とは上越市、妙高市、糸魚川市で成り立つ地域です。上越新幹線は上越地方は通っていません」
 ということを自治体がもっとPRすべきですね。

 「上越を通らない上越新幹線なんて」

 かつてあった「クリープを入れないコーヒーなんて」をもじった感じもいいですが、JR東日本をディスっているようにも感じるかもしれませんね。
    • good
    • 1

上越新幹線は、上野と越後を結ぶ新幹線と言う意味で、旧令制国名の上越・中越・下越とは関係ありません。



誰も、乗り間違えないし、今更、中越新幹線と改名すると返って混乱すると思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

修正


上越新幹線は、上野(こうずけ)と越後を結ぶ新幹線と言う意味で、旧令制国名の上越・中越・下越とは関係ありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「上越新幹線」は、在来線の「上越線」に沿って走る新幹線として計画されたものです。


その「上越線」は、「『上』州と『越』後を結ぶ『線』」だからこのような路線名となったもので、地域区分としての「上越」とは無関係だったりします。

むしろ「上越妙高」なんて駅名にしなけりゃよかったのに…。「妙高高田」とか、いっそ「脇野田」のままの方が良かったのでは。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

>北陸新幹線の上越妙高駅が上越新幹線の駅と誤解されやすく


そういう誤解(曲解)はあなただけ。

上越新幹線か北陸新幹線かなど言っているのはあなたのようなひねくれたオタクだけですよ。
停車駅を見て「はくたか」に乗るだけ。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

上越自動車同、上越線、上越新幹線の「上越」は「上州」(群馬)と「越後」(新潟)を結ぶということで、「上越後」(かみえちご:越後の京都寄り側)という意味ではありません。



先の回答に「上野と越後を結ぶ・・・」と書かれておられる方が複数おられますが誤りです。
上越線は高崎と長岡間ですので。。。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%B6%8A …

で、鉄道に限らず人が何処かへ行こうと交通機関を調べる際は、目的地の最寄り駅は何処かをまず探すわけで、まず駅名を思いついてそこから目的地を探すことはしないと思いますので、ご質問にあるような説明をしなくても特に不便や問題はないように感じます。

ちなみに親戚などの関係で子供のころから上越・中越・下越という区分け(?)があることを知っており、「なんであそこが上越線なのだろう」と感じて親に聞いたところ前述のことを教えてくれました。
親も私も新潟県出身ではありませんが。(^^;

参考まで。
    • good
    • 1

>先の回答に「上野と越後を結ぶ・・・」と書かれておられる方が複数おられますが誤りです。


が誤りです。(先の回答者さんはあってます)
×上野(うえの)
○上野(こうずけ(の国))=上州=上毛 今の群馬県

上越(上野(こうずけ)と越後を結ぶ)と(上越後(かみえちご))の勘違いと同様に、
「うえの」「こうずけ」の勘違いも出てますね。

上越線、ではなく、八高線みたいに高崎と長岡(実際は手前の宮内ですが)を結ぶ
路線として「高長線」のような名前だったら勘違いも起きなかったのかな?
また、上越新幹線自体は大宮~新潟なので、高速と同じように
「関越新幹線(関東と越後を結ぶ新幹線)」と命名したほうが良かったのかもね。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

高崎駅から長岡市宮内駅までが、国鉄上越線だったから。


後に気付いたんですが、宮内駅から先は信越本線、大宮駅から高崎駅は高崎線。
上越新幹線はJR上越線のバイパスだから。
「上越間違い問題」の回答画像8
    • good
    • 1

上越新幹線は上越線に並行して建設されたことから命名されておりますので、命名の歴史は昭和6年にさかのぼります。

(理由は前の回答のとおり上野(こうづけ、上州)と越後を結ぶ鉄道)
それに対して、上越市は昭和46年の高田市と直江津市の合併により誕生した市ですから、上越線の方が歴史があります。
上越市という地名は、越後(新潟県)が上越、中越、下越の3つのエリアで呼ばれていることから、その中心都市である高田+直江津を上越市としたものです。

昭和46年には、上越新幹線の整備計画が決定した年ですから、上越新幹線と上越市の名称が同時に生まれたということです。両方の命名がほぼ同時に行われたことから、混乱が起きるのは必至だったわけです。

上越新幹線が開業するときに「新潟新幹線」としておけば、変な間違いは起きなかったと思いますが、このあたりが新潟県民のおかしなところでしょう。
北陸新幹線開業時に前新潟県知事が「新潟県内を1本でも通過する列車があったら地元負担金を払わない」などゴネタことでも有名です。

長野が「長野新幹線」にこだわっていた点がまだわかりやすと思います。(信越新幹線では無く)


あ、ちなみに北陸新幹線ができるまでは、上越市へは上越新幹線経由で行きましたよ。
    • good
    • 1

人は駅名で判断しているので、間違えることは、無いと思いますが・・・


駅名を認識、何線に乗れば良いのか?を確認して、電車に乗るのが基本です。
「単純な乗り間違いを起こさない」そんな事を企業がするわけが無いと思いませんか?

>地理に詳しくない人で特に訪日外国人には誤解を与えやすいです。
外国人は、駅名、路線で判断しますよ。
そもそも「上越」なんて、どうでもいい話です。

よそものには、上越、中越、下越なんてあるのも知らないひとが多い。
群馬県は関東ですよ。前橋も関東。それくらい知っている人が多い。
群馬県をバカにしすぎ。ちょっと群馬県がかわいそう。

そもそも、「乗り間違い」は、まともな状態で間違える話では無い。
「上越に行きたいから、とりあえず上越新幹線に乗る。」と言う人がいるのか?
そんな人を相手にするだけ無駄。

そして、「上越(地方)」に行く。と言う人がいるのか?

質問者さんが、
「下越に来て」と言われたら、どこに行くのでしょう?
駅名ですよね?そして、路線名。それが当たり前なのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!