dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新築を計画中なのですが、初めからパソコンの配線用に、1階から2階に管を通してもらう計画をしています。友人に「CD管」とか「PF管」というものを通してもらったほうが良いとアドバイスを受けたのですが、これらはどんなものでどのように用途分けをするものなのでしょうか?また将来的にこの管にいろいろと配線を通したいと思っているのですが、どのくらいの太さを見て置けば大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (2件)

どちらも「合成樹脂可撓(とう)電線管」のことです。


このうち CD管はいんぺい配管専用、PF管は露出部分にも使用できます。
また、CD管やPF管よりも安い「情報チューブ」TL管などというものもあります。
CD管や PF管はコンクリート埋設に使用するもので、木造の中空壁や天井裏に通すだけなら、TL管で十分です。

>将来的にこの管にいろいろと配線を通したいと…

太さの規格は、内径 14、16、22、28、36・・・ミリと続きます。
何をどれだけ入れるかによって太さは変わってきますので、ここでどれがよいかは一概に言えません。
一般的には 14ミリか16ミリです。22ミリ以上になると、接続するボックス類が違ってくるので、工賃は大幅に上がります。
また、建物の構造・工法にもよりますが、壁内に通すとき、22ミリ以上は何かと制約を受けることがあります。

電線管を入れておくのも一つの方法ですが、天井裏や床下に人間が潜り込めるような建物構造にしておくと、将来どんなことにでも対応できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mak0chanさん、専門家の方の詳細な回答ありがとうございました。コストが安く済むTL管なるものもあるんですね。住宅建築は実用性とコストの折り合いに悩む事ばかりなので、この情報はとても助かりました。壁の厚み等、もう一度メーカーと相談したいと思います。(ちなみに天井裏と床下は普通に使用可能な設計になっております。)

お礼日時:2004/10/14 12:33

CD管はプラスチック系の材質で出来た管です。

(中空です。)
表面には”ひだ”があって、これでフレキシブルに曲げることが出来ます。
(洗濯機の排水管を思い出してください。)
サイズはいろいろとあるみたいですが、
家庭内LANで使うのは、通常φ16、φ22で充分だと思います。

下記 のアドレスが参考になります 

http://www.330ch.com/otsu/myhome/joho/index_cd.h …

http://www10.0038.net/~yuzuruks/sekou.htm

http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/lan/lan9.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wowo77さん、回答ありがとうございました。洗濯機の排水管のイメージ、なるほど!そういうモノだったんですね。いただいたHPを見てこれから再び検討したいと思います。

お礼日時:2004/10/14 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!