dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が学校の担任と面談をします。(仕事が終わったあとに)
うちには中2の娘と、小5の息子がいます。特に息子のなのですが。
息子は、支援級での学校生活をしています。
いまは面談時期ではないのです。
私は今度家庭訪問があるので、その際に面談予定です。
担任が変わったこともあり、また、支援級の子とうまくいかない時期もあった(嫌がらせ)ため様子を伺いたいのか、息子を心配してなのか、もう5年生なので先を考えてなのかわかりませんが、夫が積極的に面談や、学校からの連絡をうけたりすると、自分一人でも子どものこともできるからと、私は必要ないと言われているような。。ちなみに共働きです。
以前の夫婦間の問題もあり不安が。
考えすぎなのでしょうか?
以前は、主人は私から学校の話を聞くぐらいでしたが。
いまは、主人も仕事が忙しいわりに職場の人どうしうまくいっていなかったりで、帰ってきては毎日きょうあった話、愚痴や相談をしてきて、頼られているのかと思っちゃったり。
父親が学校に積極的に面談は、子どものことを考えてくれてと好意的にとるべきでしょうか?
愚痴みたいな質問になり申し訳ありません。

A 回答 (7件)

まあ、一度はご主人も顔出してみたかったのでは?


今回の面談だけでも、任せてみては?そして事後報告してもらえばいいと思います。
    • good
    • 0

私もご夫婦でコミュニケーションをとるチャンスだと思います。

ぜひ真意を直接お聞きになってみてください。

ちなみに、中2と小5というと、思春期ですから、父親の役割が増すと同時に、わけのわからなかった幼児期などと違って、日頃いないお父さんにとっても、参加のし甲斐があると思います。また、とかく世間では「いちばん親父が必要だった時期にそばにいてくれなかった、と成長した我が子に言われた」などという人が周囲に増える時期でもあるかもしれません。
    • good
    • 0

以前は家のことをしていたが、今は仕事が忙しくて手伝えないので、罪滅ぼしでは?


また、両親で学校訪問(定期的なものではなく、こちらが申し出た物)ならば、教師が構えますよ。クレームかな?と。「独りで」と言うのは、社会人としての配慮かと。
    • good
    • 0

ご夫婦で面談に行かれればよろしいのに。


そこでご主人の考えも聞くことが出来ますよ。
家庭訪問で話すのもいいですが、学校に行くと学校での様子も見ることが出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人は主人だけで先生とお話をしたいみたいです。
近々あるのは、家の場所などを把握する意味でも家庭訪問なのです。夏ぐらいには学校での面談もありますょ。

お礼日時:2018/04/10 17:03

旦那様は旦那様なりに息子さんが心配なのでしょうね。


それに、新学期になり新しい先生との関係も心配なのかもしれません。

一度、気負わず普通に「今度の面談はどんなこと話すつもり?」って聞いてみてはいかがですか?
そしたら、旦那様の気持ちも見えてくると思いますし、面談で話し合いたいことの擦り合わせにもなります。

以前にご夫婦にどんなことがあったのかは存じませんが、奥様に愚痴を言うのも心を許している証拠、面談に行くのも子どもを大切にしている証拠と捉えて好感的に見ても良いのではないでしょうか?
そして、「最近仕事も大変そうなのに、子どものことも気にかけてくれてありがとう。」と伝えれば、旦那様も嬉しいと思います。
共働きなら尚更、父親の子育てへの介入はありがたいものだと思いますし、息子さんもこれから多感な年齢になるので男親が積極的に関わるのは良いことなように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

話の流れでそれとなく聞いてみようと思います。

お礼日時:2018/04/10 16:22

一般論として相手のことは相手に聞いてみなければ何一つわかりません。

同じ行動でもその動機は人様々です。例えば同じものを食べてもその動機は好きだから食べる人もいれば健康にいいという理由の人もいますよね?ですから質問したらご主人が怒るような場合を除いてご主人のことはご主人に聞いてみることを私はお勧めします。ご主人に聞いてみるとあなたが思いもよらない答えが返ってくることもあります。ご主人がどういう人間であるかの情報を一切持っていない第三者の回答は所詮何の根拠もない無責任な推測でしかあり得ません。それにこれから先の長い人生を考えた場合何かあったときにいちいち他人に聞いてみなければわからないのでは困るのはあなた自身ではありませんか?ご自分でご主人に聞いた方が第三者に聞くよりもはるかに正確な情報が得られますからできる限りご自分でされることを私はお勧めします。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、真意は主人にしかわからないとは思います。
ただ、いろんな捉え方があると思うので参考にしたくご相談させていただきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/10 16:25

良い事です。


世間には、子供は奥さん任せで、何もしない夫もいます。
毎日、色々な事を話しましょう。
信頼して良いと思いますね。
(^_^)/~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今週面談するよとか話してくれるので、安心する反面なんのために?と不安と(私じゃまかせられないのかとか)
仕事で疲れて、家のことは全くしなくなりましたがね(笑)

お礼日時:2018/04/10 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!