dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は16歳ですが、人間には自由な意志なんて存在しないことを今更悟りました。
自由がなければ生きている価値は無いと思います。
私はこれからどう生きていけば良いでしょうか?

A 回答 (27件中1~10件)

自由に生きるより、何かに縛られて生きる方が時には価値があると思います

    • good
    • 1

妹尾武治氏の話はいわゆる「シュミレーション仮説」というものですね。



シュミレーション仮説は、欧米の物理研究者が言い始めたことで「宇宙全体の要素を計算できる能力があるコンピュータを使えば、宇宙そのものをシュミレーションできるはずで、この宇宙はそういうシュミレーションの世界なのかもしれない」というものです。

まあ、一神教の「神」の取りつかれている西洋人が考えそうなことですが、自由意思との関係で言えば「シュミレーションだろうが何だろうが関係ない」のです。

なぜなら「たとえそれが何かに強制されたものだとしても、その源泉を意識することはない」からです。ですから何をするにも自由意思と強制の見分けがつかないなら、それは同じことです。

たとえてみれば「わたしは檻の中に住んでいて、檻の中から出られない」という強制があったとします。しかし、その檻が宇宙レベルならどっちにしても檻の端っこにたどり着くことはできないわけで、だとすれば『檻から出られない』という設問はナンセンスになります」

自由意思と強制の境目がみえないなら、それは自由意思として扱えばいいのです。

ですから、自由に生きてください。
    • good
    • 1

自由と価値って


飛躍的すぎないかな?
自由だから生きているわけでもなく
価値があるから
生きているわけでもない

ただ、生きているだけだよ
概念なり、価値なり
生涯かけて、見出だすものだから
現時点の悟りって
浅くないかな?
    • good
    • 1

自分を制御できる事、自制が自由の前段階で、さらに制御すら必要ない状態になった時にその有様を自由というのではないだろうか。



生まれながらに自由は体現されていないけど、自由になろうとすることは出来る。その過程で自由とは何かが分かってきて、それを目指す道が整い、歩むに従って、自由を体現して行く。

自由が無ければ生きてる価値は無いかも知れないが、自由を目指して生きることは出来る。価値など初めから与えられているものでは無いから、それを自らで創出し獲得する、そういう能動性を自由意志というのではないだろうか。

もう一つ自由の解釈を述べてみたい。それは、自己の存在するフィールドを拡張した時に感じる感情ではないだろうか。鳥が生存領域を空域まで拡張したように、人類は知的フィールドにその生存領域を拡張した。世の中を分析したり開発したりすることによって自らの生息圏を押し広げ、自由を獲得して来た。もし現代、自由とは何かを問われたなら、個人の生きる領域を自ら勝ち取ることと言いたい。自分の価値観、自分の世界、自分独自の人間関係などなど、他の誰でもない自分特有のものを多く持つ事ほど、自由を感じる機会は増えていくと思う。
    • good
    • 2

未成年者は親の指導の下に生活する、指導能力のない親が多い、16歳では自立できない金がない勉学どうする、頭と肉体が達者なら金は稼げる、体がダメなら頭を使うしかない、16歳では悟れない困難である事にきずいただけ危機感を持って生きていくことはプラス思考、人間の生きざまは全て聖書に描かれている5000年以上歴史ためになることばかり十字架のある教会で人間勉強して神様に聖霊の働きと祝福を受ける。

    • good
    • 1

貴方はまだ16年しか生きていないんですよ。

世の中の72億人ぐらいの人達はそんな(自由意思が無いと生きていない)なんて考えてる人はそんなにいないと思いますよ。
    • good
    • 2

こんばんはー。


自由意識の存在を定理しきるには、
あなたはまだまだ知識が足りてませんよ。きっと。

私の見つけたのならここに載せれますので、
是非どうか読んでみてください。


自由とは、多数的 選択肢の中から、
自己意思で、選び出せる状態 と呼べますが、

まずその選択を選ぶのは、つまり自由状態 (選べる状態)の、一つを解除して、不自由な檻に籠ること。

経験や、知識の幅が広くない限りは、選択肢は少なく、実は不自由とも呼べる。

さらに自分で決めた事、選択と言う行いで、
人は、自由をひとつ失い、
1つの時間と熱量を割く、青春的なものを手に入れる。
努力次第で、その先に道が開けます。


狼少女と言う実際に 狼に育てられた女の子の実話がありますが、
動物は、知識から来る自由性 (選択肢の過多 ) がないため、
人間的教育を受けさせ、自由の素晴らしさを教えようとしたようです。 (その賛否は今回問わないものですが、かわいそうにも見えてしまう面はあった(゜O゜;でしょうか)

究極の不自由は、
空の雲や、月、太陽、星のように、自分の意思ではなく、
流されるもの。
(神や超自然的感覚での "霊" を感じれるとすれば、あるとすれば、それは完全な自由かもしれません)

けれども、人は雲をみるとき、自由を感じる。

それより、選んでいく場所を決めれる鳥の方が本当は自由です。

寒さを感じたら巣のある木に帰らねばならない。鷹の縄張りは、生涯数キロ程度、等、もしかしたら人間の方が自由かもしれませんが。とにかく空を飛べる。
昔から、飛べない僕らは、空を夢見ながら、空を自由の象徴として来ました。

今は宇宙時代です。本来自由感、凄くアップ中!!
悲観してると見えません。

自己選択の故の、道と言う狭い、一つの方向性の選択をする。人は多数方向性 (=概念)に、様々な多数的、選択肢を持てるわけです。

しかし、多数方向性の視野がない限り、この概念に気付かずに、そして、それゆえに選択肢も増えません。


しかし、自由感と言うものが実際にはあり、
選択肢が多かれ、少なかれ、自分のやっていると言うことを邪魔されると、不自由を感じます。

私の考える自由感ある状況は、
日本人には、こういえば分かりやすい。
大学に合格して、これから四年間は、遊んでもいいし、勉学をある程度極めてもいい、卒業後、院に入って残ることもできる。卒業ともに、就職しない限り は。

と言う時です。



実際には限られた時間、限られた選択肢なのに、受験からの解放感や、勉強づけの毎日から脱出 出来る事から、人は、そこに自由感を謳歌できる状況。そうなっていると思います。
実は、時間は程度(あり程度) 限られているほど、自由に意識が向く。
生まれたばかりの赤ん坊の方が自由ですか" ?! 結局不自由も知らなく、解放感の意味も見えません。


まとめると
本能性動物 (原始的な) の方が、自由選択肢は狭い。

人は、自由と言う状態より、自由感 (大体の= 解放感)ある状況の方が、自由を感じとれる。((享受できる))

貴方も、この法則から照らし、自身を自由に感じられる状況に、置いて見て 行ってしまう見ましょう。はどうでしょうか?
(*゚∀゚)尸 頑張れ!


ここまでが、単なる自由の話。
長くて申し訳ない。知識は経験ですよ。


続いて、自由な(る) 意思
『自由意思』について、

これは、貴方が読んだ通っていた本にも、大体正解はある。
しかし、

本当に後退しかないのか?
私は疑問ですね。♪


意思は、自分で決めたものか?
それとも神や運命、昔の人たちに決められたものなのか?

神や運命の意図はまだ暫し
わかりません。

けれども、人が決めてきたもの?
それは、どうなのか?

過去の人が決めた、意思は、
宗教や教育、儒学的道徳や法律などで、確かにあります。

貴方は、それを習った、しかし、彼らの意思にまで後退したことなのか?

そこはコピーだとしても、
その知識一つ一つに、あなたの感情、あなたの感じる感想がある。

つまりは、時に昔の人よりも、1つの知識、命や思想を大事に思ったり、
命がけで何かをなすことも、貴方には、できるはずです。

人は後悔するから、痛みを持つから、繰り返したくない苦い体験などをして、誰とも違う意思を持てる。

私はそう思っています。

後悔する前に、誰かに経験を伝えようとして、優しさは生まれます。

貴方は確かにこの惑星や、昔の賢人達に、生かされてある。食べ物となった動植物達にでもです。


しかし、貴方がこれから感じ、これから 触れて 痛み持ち、【実感】を伴った 意思力は、きっともう、あなた自身と呼べます。自信かも

また生い立ちも、人はそれぞれ!!
十人十色。

まだまだ始まったばかりではないですか。

ふぉっふぉっふぉっ…!

って私もそんなに年でもないのですが、あなたの二周り近く生きています。

長いものにはなんとやら…

失礼、

(突っ込み待ち)

続いて、

遺伝子の運命論。


神や運命の意図はわかりかねると、言いましたか''♪

少しは予想がついてます。

遺伝子には、自由に生きれる世代への希望がつまっていま!!

貴方は、古人、または、古き祖先、そして、霊長類 それ以前の、動物、植物、そして バクテリアに近い元素生物の代まで遡る、
彼らの欲した、自由意識の代弁者です。
我々は代理人!

みんな自由に幸せを謳歌でこるように、人類まで、生命進化を押し上げました。

これで不自由なはずがない!

人間は、自分が自由か、不自由かも、悩む力、考える能力があるのですから。

感じとれ!

自由を求め、魂煌めかせて、この惑星で、生まれ、進化の道をひたすらに走り続けた
生命の意思を!

何て、何て壮大な旅路なんだ。


ところであなたの読んだ本ですが、やっぱり完全に否定は、できませんかね。

それはRESPECTがそちらにまだあるから。じゃな。

って、結局は、
自分で触れれル意思をもって、触れたいと願ええる自分を、確かにここにいると考え泣けば、

自由なんてどこにもない。


デカルトな
我思うゆえに我あり!
貴方が意思がないなら、貴方は、命をも止めるかもしれない。
私は、それなら、あなたに意思をあたう!

抗えばいい。

それが紙の書いた意思だとしても、

人は、選択のはてに、掴み取れるように、そして、

或いはそれが寂しい神様一人の世界で、彼が夢見た自由 自立を持つ友達の、夢だったのかもしれませんね。

そんな世界の夢おとぎ話…

愛でた閉め出たし。

何てね。

さぁ、あんまり、無駄に考えてても、いい未来は来ませんより

未来から運命を教えられたとして、怠ける人ならば、人は足を止めてしまい。運命は変わる。

貴方はこの情報、同意貸しますか?

私にとって重要なのは、あなたが生きて、それをどちらを選ぶか、それをいつか知れることですね。


つまりは、あなたらしく生きてください。

生き方探しより。



エル ミル システィーア ☆ミ
    • good
    • 2

自由ですよ。

あなたが、これから、人生の選択をどのようにするのかは、その都度自由なんですよ。ただ、その自由は、制約があるのです。未成年の場合も、そうじゃない場合も、社会のルールに則った制約の中での、自由です。
そして、その自由をより広げる為には、弛まぬ努力と運を味方につける必要があります。ただ、やりたいようにすることは、自由ではなくて、無謀ですよ。
    • good
    • 2

ある程度の自由はルールの上で成り立っています。

もしルールがなかったら自由なんて存在していません。

あなたの頑張りが後々自由を生みます。生きている価値がないって言う前に、ちゃんと自分で自由に生きることのできる土台を作りましょう
    • good
    • 2

今の君は自由意志がないということですね。


知識を増やして、様々な経験をして、試行錯誤を繰り返しながら、
未来の君の自由意志の選択肢を増やすということはできませんか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!