![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
9月の中旬に、友人から、松が植わっている苔玉をもらいました。
「日の当たる窓際に置き、苔玉の表面が乾いてきたら
じょうろや霧吹きで水をやるって店員さんが言っていた」
とのことだったので、2週間ほどその通りにしていました。
もらった当初は、松・苔玉共に青々として、とても元気でした。
ところが、10月の上旬頃から葉がだんだん茶色くなり始め、
今では全ての葉がうす茶色になってしまいました。
なんとなく幹もカサカサしています。
(苔玉部分はとても元気に青々としています)
自分でも、ネットで検索したりOKWebを参考にしながら
「水を張ったバケツに苔玉部分を浸ける」
「日照不足の気がしたので、時々半日陰の屋外で日光浴させる」
「虫が付いていないかチェックする(付いていませんでした)」
等の対策を取っていますが、どうも改善されているように見えません。
水やりは欠かしていませんし、苔は元気なので水不足ではない
→根っこが腐っているのでは?と、心配です。
どうにかして、元の元気な状態に戻す方法はないでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
回答に対するお礼拝見しました。仕立て直しの際は下記サイトに苔玉の作り方が載っていますのでご参照下さい。
仕立て直しの解剖の際は逆にやると良いでしょう。
松の根で腐って茶色や黒っぽくなっているものは取り除き根の回りに水苔を巻く際に根腐防止剤を入れておくと良いでしょう。
植物は愛情を掛けて育てるときっと応えてくれますので頑張って下さい。
参考URL:http://www.shizuoka-c.ed.jp/nokyoken/koukaikouza …
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
参考URLを印刷して、試してみようと思います。
近所に水苔や根腐れ防止剤を売っている、本格的な
お店がないのでまだ先になってしまいそうですが・・・。
お二人とも、ご回答ありがとうございました。
先日苔玉を分解してみたところ、驚くべき事実が判明しました。
なんと、中は苔ではなく「土」でした。
小さな石の混ざった土をボール状にして、
その上に苔を貼り付けてあったのです。
これでは、お店の人の言っていたように
「じょうろか霧吹きで水を与える」だけでは
全然水が足りませんよね。
事実土はカラカラで、根も腐っていませんでした。
私が勝手に「水のやりすぎ」と判断してしまっていたようです。
元気になるかはわかりませんが、水をたっぷり与え、
再度作り直しました。
しばらく様子を見てみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
解剖の仕方ですが、玉の部分を水につけながら、割り箸などで少しずつ
溶かしていきます。
根の状態は黒く、どう見ても腐った大根のヒゲのように元気が無い状態に
なっていれば腐っています。
(例外として、柿のように、真っ黒な根もありますが・・・)
あまり見栄えが悪ければ、切花として割り切ることもいいかと思います。
お友達には、うまく言い繕いましょうね(^_^;)
なるほど、「腐った大根のヒゲ」ですね。
週末にでもやってみようと思います。
元気になると良いなあ・・・。
友人には既に伝えてあります。
彼女自身も苔玉を何度も枯らしているし、
わざとではないと知っているので、
気にしていないようです。
お気遣いいただき、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
苔玉部分が元気で松の葉が茶色になってきて幹もカサカサという状態は根腐だと思います。
#1の方が言われるように苔玉部分を解剖して松の腐って茶色くなった根を取り除いて仕立てなおしましょう。
置き場所はある程度日当たりの良い場所に置き、室内に置く場合は1週間に1回程度は屋外に出しましょう。
水やりはドブ漬けで水やりの間隔は苔玉を持ってみて軽ければやります。
水の与えすぎは根腐りのもとなので気をつけましょう。
鉢は重いのに苔玉が乾いてきたら時々苔玉部分にスプレーしましょう。
きっと元気になりますよ。
やっぱり水を与えすぎでしょうか。
薄々そうじゃないかとは思っていたのです。
夫が水やり大好きで、明らかにやりすぎだろ!!ってことも何度かあったんです・・・。
これからは気をつけ(させ)ます。
日当たりの良い場所に移して、日光浴もさせるようにします。本などを参考にして、仕立て直しもしてみます。
生き物なんだから、気をつけてあげなきゃいけませんよね。
「きっと元気になりますよ」のお言葉に励まされました。がんばります!
No.1
- 回答日時:
松は日光が大好きなので、室内ではどうしても厳しいでしょう。
気温が下がってきたので、乾いてすぐの水遣りは腐る原因になります。
乾いた次の日に、水やりするとよいでしょう。
主に、表で栽培する以外は、室内インテリアとして「割り切る」ことも
ひとつの楽しみ方です。
・・・・花屋さんも買ってもらった方が、ぶっちゃけうれしいみたいですね;
(語弊があったらすみません。)
すこし、苔玉部分を解剖して、本格的に寒くなる前に、腐った根を取り除いた方が
いいかも知れません。
やっぱり、松は日光大好きですよね。
盆栽とか庭の松とかは、燦々と日光を浴びていますものね。
苔玉自体初めてなのですが、解剖ってすぐできますか?
腐った根っこって、見ればすぐわかるのでしょうか。
もしわかりやすいHPや本をご存じでしたら、
教えて頂けないでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 シノブの育て方について。 11月頃にシノブという植物の苔玉を購入しました。 トキワシノブではなく、シ 1 2022/12/20 17:07
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- ガーデニング・家庭菜園 ミディアム胡蝶蘭 2 2022/07/08 13:33
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- レシピ・食事 ソース焼きそばによく入れる具材は何ですか? 16 2022/08/14 10:10
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 口臭が気になる 10年以上口臭に悩んでる30歳女です。 過去に口臭外来行き検査したところ強い口臭あり 10 2023/02/24 12:00
- 食べ物・食材 丸亀製麺風、明太釜玉うどん(空想再現) 7 2022/05/27 11:56
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- ガーデニング・家庭菜園 コルジリネストリクタの元気がなくなってしまいました 13 2023/06/26 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
小さなから松を育てています。この3日ほどでどんどん枯れてしまいました。
ガーデニング・家庭菜園
-
黒松の枯れ
ガーデニング・家庭菜園
-
松が枯れてしまいました。
ガーデニング・家庭菜園
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
スナップエンドウが一晩でしお...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
サニーレタスについて
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
-
越して1ヶ月。南側の日差しにつ...
-
金のなる木はカルチャーボール...
-
クローバーを芝生代わりに植え...
-
除草剤の庭の復活方法
-
庭に植えると良くないもの・・・
-
プランターの土に残った根は、...
-
万両の実を食べる鳥 万両が鳥が...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
アスパラの根 保存方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
「には」「では」の使い分けに...
-
真砂土と芝生
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
深く根をはる植物
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
苔玉に白カビが生えちゃった!
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
酢酸の廃棄方法について質問です
-
万両の実を食べる鳥 万両が鳥が...
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
「生きてほしい」という花言葉
-
タラの木の移植時期・移植方法...
おすすめ情報