dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

閉鎖的で息苦しい田舎を出たい。でも家を建ててしまった。子供もいる。毎日辛いです。友人に会うのも嫌になってしまいました。このままなら早く死んでもいいとも思ってしまいます。どうしたらいいのでしょうか…

A 回答 (16件中1~10件)

わかるなぁ〜。



東京から、理想を持って嫁の実家の田舎に移住した者です。

この地方は自殺率の高い県で、県を挙げて対策をあれこれと掲げていますが、根本がわかってない。

噂話が絶えず、常に監視されているような「地域の目」が、馴染めば馴染むほどよく理解できてきました。

最初はね、テレビの地方ロケや旅番組よろしく「あぁ、なんてみんなあったかいんだ」なんてね。

よく我が街を語るときにみな口を揃えて、なぁんにもねぇ。出る杭は打つ人たちだから。成功した人の足を引っ張るムラだから。などと聞きます。

結局ですね、私みたいに都心で毎日パソコンに向かったり、オシャレ?なカフェや華やかな街で生活していた人間に対する拒否反応も多分にあります。
私は田舎の自然のほうが大好きなんですけどね。

要は、変わった文化が嫌いで、自分たちと違うことにアレルギーを示す。
そのため、噂でなんか縛り合ってるような印象なんですよねぇ。
個性を拒絶されるというか。
いや、悪口ばかりみたいに書いてますが、とても勤勉で善良な人たちなんです。そして、恐がり。。だから、長い長い歴史の中でそうして脈々と、「異文化」を受け入れずに守ってきた社会なのですね、きっと。

本当は、人はもっともっと深い心を持っていて、そんな表面的な性格をむりやり枠に収めようとしても、収まるはずないんです。

まず、都会じゃダイバシティーだ自立だ、なんてオシャレに言ってますが、本質的に、人間はもっと内面の個性や趣味思考の違いを尊重しあうべきなんですよね。

前置きが非常にながくなってしまいましたが、だから、あなたもそんな小さな器に押し込められることなく、今はネット社会で、いくらでも心の領域を広げていけるのですから、息が詰まるちっさい世界では上っ面の挨拶だけして、ネットテレビ見まくるとか、趣味の和をネットから広げていくでもよいし、わざわざその小さなコミュニティに収まらないよう、目線を足元でなく、大空を見上げるような視野を持ってください。

負けないようにね。
子供さんも同じ悩みを持ったときに、、あなたがおしえてやらないと!ね。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらも自殺の多い県です。自殺が多いのも分かります。毎日曇っていますし…大きな視野を持ちたいです。

お礼日時:2018/04/13 23:55

休日に車でどこかのお店に行くと、必ず職場で「昨日〇〇にいたわよね!」って言われますよね^^;

    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。別に言わなくてもいいし、言うならそのとき言ってと思います。

お礼日時:2018/04/14 21:29

辛いですね。


家は 売れないのですか??

なんとか 売れたら
東京に 来て下さい。
人生は 一度しかありません。
私は生まれた頃かすんでますが、
東京は よいですよ 飽きません。 子供にとっても
刺激たくさんありますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東京には以前住んでおりました。飽きませんよね。戻りたいです。家、何とか売りたい…

お礼日時:2018/04/14 19:56

俗に言う 「」の付き合いですね。

私の場合は、周りは年配者で 町内の清掃など忘れて出席しなかったら影でいろいろ言われてました。年2回の班だけの飲み会やら 班長になると買い出しからセッティングまで全てやりましたよ。
そこで暮らすのは今は辛いかもしれないけど頑張らなくてもいいんです。自分らしくでいいんです。
見ていてくれる人は必ずいます。
助けてくれる人も必ずいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ワーゲンさんも大変ですね。こちらはそこまでひどくはないのですが、買い物に行くと知っている人に会う、「◯◯にいたでしょ」と言われる、プライベートがありません。町全体が知り合いみたいで疲れます。頑張るのやめて自分らしくいれるようになりたいです。

お礼日時:2018/04/14 09:58

田舎生まれの田舎育ちですが、もっと田舎に嫁いだことがあります。


排他的で有名な県でした。
ご近所さんに挨拶しても無視・ゴミ当番の掃除をしていたらすぐ目の前のお宅のカーテンの隙間から監視する目・・・

すぐに就職するつもりはあったから、それで少しは気分が晴れるかなと思っていたんですが、職場も排他的で…仕事の質問をしても「私の担当じゃない」とかと言われ・・・

その時の夫のW不倫やその他諸々で離婚したんですけど、地元の方でも私が一人で悩んでいることに気付いて、寄り添ってくれた人はいましたよ。
二人だけだったけど、凄く有り難かったです。

私は逃げられたからよかったけど、逃げられないなら、周りの言動や視線を気にせず、その環境にそぐわなくても、あなたの好きな洋服とかを着て、「私は私!」と胸を張ってみてはいかがですか?
私は同居していた姑からジーパンを履くことを禁止されたし、ピンクやオレンジ色の服を着るようにとの指示もされたし、化粧の仕方やピアスのことも言われましたけど、怒られる(怒鳴りつけられる)のを覚悟で、自分の好きなファッションだけは譲りませんでした。
…そのせいで、私の母まで姑から怒鳴りつけられましたが。
母には申し訳ないと思ったし、尾崎豊じゃあるまいしとも思ったけど、その環境に馴染めない私のどこが悪い!!という意思表示だけはしたかったんですよね。
だから、好奇の目や嫌悪の目で見られることが、私にとっては心の安定に繋がりました。

いつまでもその地域の方言を理解出来ないことも姑の怒りに油を注いだんですけど、私は都会暮らしの経験もあったので、ついつい標準語や私の田舎の言葉が出ることの何が悪いと思っていました。
気取っていると思われてもいいや、と割り切りました。
逆に、興味を持ってくれる人もいて、そういう時は私の田舎特有の喋り方で笑わせることもありましたし、その地域の方言を理解できずに姑から怒られたことを話すことでも、私の置かれた状況を理解してくれる人もいましたよ。

たぶん、こちらから「自分」を出していかないと、地元の人もどう接したらいいのか分からないのかも。
実際、私の地元でも、東京から来たばっかり??と思うような服装をしている人には好奇の目が注がれますが、その人がスーパーの店員さんとかにも明るく挨拶しているのを見ているうちに、おばちゃんたちが「あら、素敵な人ね~」なんて言っているのを耳にしますからね。

先日、スーパーで叔母とバッタリ会ったんですけどね・・・
「この前凄いもの見ちゃった」って言うから、「何を?」って聞いたら・・・
叔母は娘の子供の面倒を見ているんですけど、その孫をお迎えに行ったら、・・・
「ブルタンの靴を履いている若いお母さんがいたのよ!!」って。
・・・ルブタンじゃね?と思ったんですが、70代の叔母にそういう訂正をしてもあんまり意味が無いかな~と思って黙って聞いていました。
でも、田舎から一歩も外に出たことのない叔母が、ルブタンを知っていることに驚きましたよ。
ネットとかをよく見ているし、レンタルDVDも観ているから、情報だけは入るんですね。
時代は着実に変わっていますから、模索しながら&あなたらしい気晴らしをしながら、些細な変化に気付けるように、アンテナをはっておいた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
mibuloveさんも大変だったのですね。私も自分は自分と胸を張りたいです。でもやはり逃げたい…

お礼日時:2018/04/14 00:14

どのような立場のかたかわかりませんが、家以外に自分の世界を作ることはとても大切です。



毎日家にこもっている人は、その周囲が世間の全てになってしまいます。

そういう人と関わると、自分は違うと思っていてもいつの間にか引き込まれます。

家はあくまで帰る場所であって、こもる場所ではないと思っています。

人間は外で活動できるように教育されて成長してきているのに、大人になって狭い世界に閉じ込められれば、生きている意味がないと感じても無理はありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
外に出たいと思います。

お礼日時:2018/04/13 20:21

家を建てたから?


子供が居るから?
出来ない理由を言っても
仕方ありません
夫婦で話し合って行動する
べきですね!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、言い訳してますよね。

お礼日時:2018/04/13 20:21

趣味を見つけては。



それか 家をうって引っ越しては。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
売りたいです…

お礼日時:2018/04/13 20:20

あー。

分かります。考え方も内向きですよね。田舎って。
旅行でもしたらどうですか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旅行で気分転換したいです。

お礼日時:2018/04/13 20:20

ケーキ食べたいさん



わたしはいま手術して
お腹に穴があいていて
痛いですが死にたくないですよ、、
あなたのつらさは
あなたしかわかりません。
あなたが、仮に死んでしまったらお子さんの心が死んでしまうかも、、
負の連鎖です、、、

なんとか乗りきって、、、、

なんとか、、、
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の悩みなんて小さいですね…体調大丈夫でしょうか!?

お礼日時:2018/04/13 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!