

どこの会社でも程度の低い社員が新卒社員へのアホみたいな批判を始める時期ですね。
有給が入社してすぐに付与される会社であれば
「新入社員が5月1日と2日に有給を申請しやがった。バカとしか言えない。俺は有給なんて体調不良で休むしか使わない。それをこんな入って間もない時期に使うとかクソすぎる。」
という与えられた権利を使っているだけの、何の落ち度もない新入社員に対してアホな批判をしてみたり
有給を入社日にくれるような優良会社でなくても
「あの新入社員、始業の10分前にしか会社に来ない。俺が新入社員の頃は最低30分前には来て、先輩の机を拭いていた。ホントにダメだわ、最近のやつは。」
こんな感じのアホなことを言い出すやつはどこの会社にでもいます。
始業前に席についていれば文句を言われる筋合いなどありませんね。勝手に早く来たいのなら自分が勝手にくればいいのです。
こういう人達って自分が苦しい思いをしたのに後から来た人がラクをするのが許せないんですよね。
実に卑屈で汚い精神だと思います。
日本人ってこういうみみっちい卑屈な精神の人が多いですよね、ホントにカスみたいな国民だと思います。
「自分よりラクしてる人は許せない。あいつも俺と同じ苦労を味わえばいい。」
こんな気持ちの人が多いから、正社員の待遇を非正規雇用の社員と同等に引き下げて、非正規雇用社員の溜飲を下げてやる
みたいなことをやるんですよね。ホントに日本人はクソなので嫌いです。
質問ですが
1 自分は入社して10年ほど経っても有給をほとんど使っていないのに、入って1ヶ月の新入社員が旅行に行くために有給取ったらムカつきますか?
ムカつくとしたら、新入社員を責める根拠って何でしょうか?空気読めとかいう日本人特有のクソ文化ですか?
有給取りたかったら自分が取ればいいんじゃないでしょうか。
2 最近入った新人が自分の新人時代よりラクをしてるのはムカつきますか?
自分の時は新人は先輩の机拭いたりコピー取りなどの雑用やったりして遅くまで残ってたのに、今の新人は研修だけ終わったら定時で帰ってるの見たら生意気だとか思ったりします?
3 自分はもっと苦労していたと言ってる人に質問ですが、「労働基準法」や「男女雇用機会均等法」などがなかった昔の人はあなたより何倍も苦労してましたがそれはどうお考えなんでしょうか
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
おっさんです。
技術発展で苦労する点が異なることでの世代間ギャップは、どうしても
異なります。
その点は、ご質問者様もご理解いただければ。
※未だにスマホどころかガラケーも使えない世代に対しての意見など・・・。
1には「むかつきません」。
おっさんだって転職してすぐに有給取る人いますよ。
労働する側の権利ですから何か文句ある?って感じ。
もちろん、会社として何らかの理由、社則で有給が承認されない場合は除きますよ。
2には「むかつきません」。
世代ごとに異なるから、それぞれの意見があることに、いちいちカドをたてる必要は
社内でのコミュニケーションに問題があると思いますが。
それって、バブル世代のおっさんにも当てはまるかと。
3には「世代により異なる」が自分の意見。
少なくとも、高度経済成長期という今の団塊の世代の方々が苦労していなければ
今の日本は成り立っていないと考えているから(極論ですけどね)です。
なので、3には
バブル世代や今みたいに人不足で誰でも雇う(もしくは雇われる側に選択権がある)のは
その時代時代としての周期として、仕方ないかな。
後は、戦後と元号違いの世代が混ざる世の中で、無理矢理自分のフィールドに合わせる
(例えば昭和前半世代は、その基準に当てはめるなどのご質問者様の言い分です)のは
違うと思いますけどね。
まぁ、明治、大正、昭和、平成生まれ~昭和は長いことから分割して~考えれば、世代や
時代でギャップがあるのは当然です。
そのギャップをどう対処するか(自分たちに合わせるか、相手に合わせるか、妥協点を
探るか、より先進的な価値を見いだすか)によるかと。
労働と子育てでも言えますが、今の団塊の世代、団塊の世代の子供、さらにその子供で
教師の暴力に対するハードルが変わっていますよね?
例えば、昔は運動中に水を飲んではいけないという間違った教育があったなど。
その点をフレキシブルに合わせられない日本人気質の古い、かつ飲み屋で愚痴を言っている
同世代は、個人的にもどうかと思いますが。
ただ、戦後復旧に貢献した祖先の方々には敬意を表します。
そうでなければ、今の日本はないので。
それを経験していないのに「今の若者は」ということは同世代でも「はぁ?」ですけどね。
※なので、同世代での飲み会は、個人として会社では避けています。
上記のような愚痴でうんざりなので。
※会社の納会など、どうしても参加しないといけない場合には、お酒を飲みません。
冷静な判断ができなくなるため。
No.7
- 回答日時:
これは…考え方が昭和のおっさん。
こんな絶滅危惧種がまだ
存命してたんですね…
今の若者を批判したければ
ご自由にどうぞやってください。
もし、仮にそんなことを会社で
やればほぼ間違いなくあなたは、
嫌われます。なぜなら、あなたが
してることは、自分より楽な
思いをしてきた人間への嫉妬です。
休むことのどこがバカなんだろうか?
入って間もないから疲れるのでは?
レベルの低い社員ってあなた
なんではないでしょうか?
若手が10分前に来ることが遅いん
ですか?30分前に出社して先輩の
机を拭くんですか〜これは、
あなたは、立派なことをやって
きたんですね〜。でもね、
そんなことを若者になぜ
求めるんですか?労働者は、
人間なのであなたと価値観を
持った人が多いですよね?
個人的には、あなたに
そういうことを言った若手社員が
正しいと思いますよ?
自分が苦しい思いをしたのだから
若手社員が楽してるのが許せない
のは、あなたが言う卑劣で汚い精神
だと思います爆笑
さて、常識のない所へ常識を
突っ込み過ぎたのでそろそろ
質問に答えますね。
1.これに関しては、日本人特有の
クソ文化が原因ですね。
あなたが思っているクソ文化では
ありません。あなたの考えている
労働者の権利が保障されて
いない時代の考え方が問題あります。
新入社員も労働者です。あなたの
ような会社が絶対の考えとは
全くの別種の労働者です。
労働者ならば、権利を行使するなんて
当たり前のことですから
何がいけないのか、そこが
疑問です。
2.これに関してもあなたの
苦労を新人に押し付けないでください
研修が終われば誰だって帰りますし
仕事が終わっていないなら話は
別ですが、終わっているなら
帰ることが悪いことなんですか?
所詮、あなたは、労働者を
奴隷とみている昭和のおっさん
なんですね。
そんな上司に出会ったことが
若者の不運でしょう…
No.5
- 回答日時:
お答えします。
1.ムカつません。
どうぞご自由に!と言う処です。
2.も、同じく、ムカつきません。
義務さえ果たせば、権利は享受すれば良いと思います。
3.良い時代に生まれ来て、羨ましい!と思いますが、妬ましくは思いません。
それより、新人が、休暇も取らずにどんどん働き、経験を積んでスキルを上げて行けば、やがて、自分を追い越して行かれるのではないかと脅威に感じられるでしょう。
何せ、年功序列が無くなって、下克上が当たり前になったので、亀の子のように、ゆったりとした新人の方が可愛いですね。
早々に、自分のライバルになられては困ります。
仕事の仕方を教えるのも躊躇してしまいます。
ケチな自分に、嫌気も感じますが、リストラが当たり前の時代になったのですから、自分の生き残りも考えて置かなければならないでしょう。
世知辛い世の中になって仕舞いました。
年功序列の昇進制度や賃金体系が懐かしい。。。
と言う処ですね。
No.4
- 回答日時:
1 別にムカつきません。
やるべきことをやってれば、有給くらい取らせてあげるべきだと思います。自分の仕事をまともにこなさず、周りに押し付けといて自分だけ休んでる奴には先輩、後輩問わずムカつきますが。
2 新人が楽するなんて生意気だ、もっと苦労しろ!とは思いません。上司が残業してるからって、仕事もないのに残ってたりするのは時間の無駄です。
やることもないのに早く出勤のも意味ないですね。
「空気を読め」とは言いません。周りへの気遣いが出来るかどうかが大事だと思います。
埃やゴミが溜まってきたときに率先して掃除したり、さり気なく周囲の人のところに飲み物用意したり出来る人は素敵ですし、そういう公共心は美徳だと思います。
気遣い出来る人は注意力もあるし、仕事の上でも必ず役に立ちます。
逆に、「気づいたやつが掃除すれば良いじゃん」等と言ったり、いつも遅刻ギリギリ、周りへの気遣いも出来ない奴ほど、自分がクソなことを棚に上げて「この会社はクソ。価値観が古すぎる」などと文句たらたらです。
そういうのは嫌いです。
No.2
- 回答日時:
始業前に席についていれば文句を言われる筋合いなどありませんね。
勝手に早く来たいのなら自分が勝手にくればいいのです。→賛成です。権利なので、権利を行使するかは、自由だと思います。
こういう人達って自分が苦しい思いをしたのに後から来た人がラクをするのが許せないんですよね。
実に卑屈で汚い精神だと思います。
日本人ってこういうみみっちい卑屈な精神の人が多いですよね、ホントにカスみたいな国民だと思います。
→もちろんそういう発想の方もいるとは、思いますが、それを日本人とひとくくりするのは、どうかと思います。
正直、あなたの発想自体が、視野が狭く、知識に乏しいとしかいえません。
質問の回答です。
私は、社会人になってけっこう経ちますので、ここでいうアホな先輩達の部類ですが、1,2どちらの行動にたいしても、ムカつきません。
あくまでも推察ですが、質問者さんや質問者の周りの方は、たまたまそういう先輩に、会社にあたって、しまったという事です。
自分の価値は、自分で決めるものです。嫌ならやめればいい。
日本人がクソみたいで働きたくないなら、海外でもどこでも自由にチャレンジすべきです。
ただ、人の足を引っ張ったり、自分より有能な人間を批判する人は、どこにでもいます。
目の前の自分にとって価値のない人に振り回されるのは、やめた方が得策です。
いちいち、反応せずにスルーすれば、いいのです。
No.1
- 回答日時:
1.全く思いません。
好きにしたら良いと思います。
わたしは有給使ってないのに!!!!みたいなことを言うのは「苦労こそ美徳」な日本独特の考えを持ったアホですよ。
ただ、どう見ても忙しい時などは少し考えて欲しいところですが、どうしても行きたいイベントや旅行、予定なら全然取っておっけーです。
有給は使わなきゃ損ですし、使う権利があります。
2.こちらも全く思いません。
時代が違います。
昔は女性社員は必ずお茶くみ掃除
、男性こそ稼ぎ頭で優秀!!なんてそんな時代はとうに終わりました。
やらなければならないこと だけをきちんとしてくれさえすれば、「私と同じ苦労をしろ!」なんて思いません。
無駄な苦労はせずに金もらうのが一番ですよ。
3.その通りだと思いますよ。
「私と同じ苦労をしなさい」「私はそんな楽をしていなかった」
と言うアホな社員は、所詮自分中心にしか物事を考えられない視野の狭い人です。
きっと業績も頭打ちでしょうね。
私から言わせれば、苦労や限界のキャパシティなんて人それぞれなのに、自分を中心として「ラクしてる」と見下すのは酷く滑稽です。
貴方より頑張ってる人も、苦労してる人も沢山いるし、そんな人に比べたら貴方は楽で良いねぇ。羨ましいわ、そんな楽できて。
と言ってあげたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 労働相談 民間と公務員の違いについて 民間企業 金銭面→基本的に仕事休んだり遅刻や早退すれば無給(有給使えばい 3 2023/08/16 02:46
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
サービス業ですが、公休希望を...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
入社したばかりなのですが土日...
-
会社で、一日休んだだけなのに...
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
-
有給休暇を毎週水曜日に取る?
-
会社を週一で休む社員
-
有給を申込んだのに欠勤扱いに...
-
試用期間において希望休暇を上...
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
ライブか仕事か悩んでいます。
-
有給休暇使用時の賃金の計算方...
-
社員が3時間働いて早退した場合...
-
有給届の出し忘れ 部下が有給届...
-
有給休暇でコンサートに行きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
欠勤について。年4日は多いで...
-
有給ってどのくらいの頻度で取...
-
試用期間において希望休暇を上...
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
-
サービス業ですが、公休希望を...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
入社したばかりなのですが土日...
-
会社を週一で休む社員
-
会社の有給の使わせ方について...
-
当日の有給休暇取得申請が多い...
-
早退と半休の違いをお教えくだ...
-
社員が3時間働いて早退した場合...
-
試用期間中に会社を休むことは...
-
みなさんの会社では 体調不良で...
おすすめ情報