dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同居中の姑と別居したいのですが、1人息子のことも、私のことも便利な息子と嫁としか思っていないようなので、耐えられず家族関係調整調停しかないね、と主人と話して進めています。

今は、これまでの干渉や罵声のお陰で、私も主人も病院や実家のお世話になる程、体調も悪く通院しています。

もともと主人は姑と今の家で同居していたのですが、元々イヤイヤ同居させられた、というのです。それには理由があります。

1つ目は「私と同居しないならあんたと親子の縁を切ってやるからね」という姑からの条件だったこと。

あと1つは、姑には再々婚した夫がいまして、その夫とは不仲なうえ、末期ガンでありながら1人暮らしで会社員として働いていて、「自分には面倒みきれない、息子に世話になってくれ」と言われて主人の社会保険の扶養に入れられたり、家賃や新築にかかった費用は主人の全額負担になったこと。

主人は1人息子で、その今の姑の夫は実の父親ではないこと、です。

そんな中に私が結婚して嫁ぐと、家事はほとんど私がやる事になり本人は不自由だと聞いていたはずの手でスマホゲームをしょっちゅう、していました。たまにパチンコも行くようです。
私には少しでも家事がルール通りにできていないと激怒か、常にプンプンしているかのどちらかでした。

常に感情的な方なので、話し合いがまともにできず第3者の法的な力を借りることにしたのですが、この状況だと別居になりやすいでしょうか?

長文読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (6件)

別居に応じてくれる場合の条件などをきちんと用意して調停をされると良いと思います。



何も行動しなければ何も変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね?

出来るだけ条件や私達の言い分を提示しておきたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/19 04:55

調停しても、姑さんが出て行ってくれなかったらどうするんですか?


外出中に鍵を替えちゃうとか?
そんなことをして、姑さんが警察に保護を求めたら「家族扶養義務」に引っかかって、姑さんが家に連れ戻されて…同じことの繰り返しじゃないですかね??
一度は出て行ったとしても、生活できないと言われれば、やっぱり「家族扶養義務」で責められるのはあなた方。

夫の実家敷地内に、私たち夫婦の家を建てさせてもらったんですが、夫と前妻の娘を引き取り、その娘の行動(不登校で前妻から放棄されました)にブチ切れた姑が、娘にひどいことをして、そこから夫と姑の大喧嘩になり、「出ていけ!!」と言われ、舅は最初はこちらの味方だったんですが、途中から姑側につき「3日以内にお前の(夫の)荷物をすべて持って、娘を連れて出ていけー!!」と。
土地は拝借しましたが、家のほうは一銭も援助してもらっていなかったので、たぶん、舅としては勢い任せだったんでしょう「お前たちの家の査定額は借金してでも支払ってやる!!」と。

夫、鬱病持ちなんですが、姉に比べて出来は悪くても、両親のためにどれだけ尽くしたか…夫、顔面蒼白で、表情も歪んじゃって。
で、建てて3,4年の家を捨てて、今の中古の家に転居しました。
アテにはしていませんでしたが、一応2件の不動産屋に査定してもらい、どちらも「2000万は下らない」との回答だったので、舅にも一応伝えましたが、一円ももらっていません。
でも、夫の為にも娘の為にも転居した方がいいと思ったし、私自身も継子との関係だけでもいっぱいいっぱいでしたから、私たち家族3人の為と割り切りました。
当初は賃貸アパートでもいいと思っていたんですが、夫が「あいつら(夫両親)を見返してやりたいってわけじゃないけど、やっと夫婦の夢を叶えたのに、このまま引き下がるような暮らしはしたくない」とのことで、新たにローンを組んで、買い取りました(ローンは完済しました)。
夫は私の両親に頭を下げてくれました。

転居してから3年後くらいに私の母が他界したことで、夫にも親の死に水を取らせないのはどうかなと思い、夫を説得して交流を再開。
義父母なりに反省したんでしょう、今では以前のような暴言は一切ありませんし、私たちの訪問を喜んでくれるようになりましたよ。
娘は行きたがりませんけどね…姑は今更娘に会いたいみたいです…姑にとっての孫はその娘と前妻のもとにいる次女だけですから、「たまには顔を見せてやれ」とは言っているんですけどね。

何かを得るには何かを捨てるしかないと思いますよ。
もちろん、調停で上手くいくのが一番でしょうけど、法律は親子の縁は切れないことになっているわけで、縁を切りたいなら実力行使しかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ただでさえ連れ子さんがいらっしゃって、、、それは大変でしたね。

おっしゃるように、今の持ち家を手放せば丸く収まるのかもしれませんね、、、これまでの主人の姑への苦労を考えると、私としてはなるべくギリギリまで家を死守してあげたいなとは思う気持ちは変わりませんが。

もし調停をしてもイタチごっこになる場合は、最悪のときは家を売る覚悟で臨んだ方が良いのかもしれませんね。主人にも話をしてみようと思います。

お礼日時:2018/04/19 05:19

主人名義の家ですので本人は、最後には自分の建てた家まで取られるなんて嫌だと言っています」←家が大切なら仕方ないのでは?



俺なら 家よりも 人を優先するので 家など どーでもイイとしか 考えないので 俺では無理ですね・・

他の回答を待てば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/18 13:13

改めて読んでみると あなた達が 引っ越しすれば 解決するのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人名義の家ですので本人は、最後には自分の建てた家まで取られるなんて嫌だと言っています。

お礼日時:2018/04/18 13:04

間違えた(笑)有利かどうかですか(笑)有料と見間違えた

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/18 13:01

無料ですよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!