重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

起業するには何を学べばいいですか?

A 回答 (8件)

ANo.7です。



誤記があったので訂正します。

誤:経理学
正:経営学
    • good
    • 0

学問であれば、経理学(経営経済学、経営管理学、マーケティング理論、経営戦略論)ですね。


可能であれば、経営学修士号(MBA)は持っておいたほうがいいでしょう。

あと、多くの日本企業の経営の根本は、いまだに「いい会社であり続けること(good)」であり、多くのグローバル企業の経営の根本である、「実現したい世界(great)」、「世界を変える(beyond great)」と乖離しています。

起業するなら、学問に加え、経営の根本をどこに設定するかも踏まえて検討されたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

とりあえずならマーケだね。



私も起業したクチだけど、やっぱ最初に戦略的に物事運べないと、時間にしろ金にしろ無駄が多くなるんだよね。
マーケ知ってると、無駄なことしないで済むのと、営業にも活かせるから良いよ。
法的問題だとか経理的な問題は外注でどうにでもなっからね。
自分のビジネスのコアになるところは他人に任せたくないし、自分でコントロールしたいじゃん?
一応MBA持ってるから会計とかもそれなりにできるけど、得意じゃないから他人任せ。
で、経営学ってのは狭義で言ったら組織運営の上手な方法だから、はっきり言って組織として成立するまであんまいらない。
数十人以上の組織になったら勉強すればいいよ。
    • good
    • 0

考えれば考えるほど起業できなくなるよ?

    • good
    • 1

学ぶ前にとりあえず起業することが大事では?


すぐできるはずですから。

出来ないというなら、そういったことの勉強からになります。
    • good
    • 0

法律

    • good
    • 0

経営学

    • good
    • 0

マーケティング

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!