電子書籍の厳選無料作品が豊富!

12行目は、「いとま」を出された、なのか「ひま」を出された、なのかどちらですか?

「12行目は、「いとま」を出された、なのか」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • みなさま返信ありがとうございます。ケまたはカと読む場合の意味を教えてください。

      補足日時:2018/04/20 22:59

A 回答 (8件)

ちなみに、ここ(↓)の「暇を出す。

」の音声も「ひまをだす」と言っています。

https://quizlet.com/16265315/flash-cards/
    • good
    • 1

芥川がどう読んだかとか、昔どう読んだとか語源が何かということは私にはわかりません。



現代人が朗読する場合は、「ひまをだす」が正しいと思います。
「いとまをだす」でも通じると思うし、「いとま」にも「ひま」にも「縁を切ること」「休み」という意味はありますので「いとま」が間違いだとは断定できません。しかし、現代では「ひまをだす」でほぼ慣用句に近い形になっていると思います。

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/186965/meaning/m …
    • good
    • 0

休暇の「暇」の「カ」(漢音)「ケ」(呉音)という音です。

奈良時代には漢字が入って一般の人に漢字が知られていなかった時代で、まだ仮名文字が発達していなかったので「律令」などが漢字だけで書かれていたのです。それを一般人は「ひま」とか「いとま」とか訓で読む事も知らない時代でした。仮名文字が発達したのは平安時代のことです。芥川がそういう古い言葉を使う意味がありません。
    • good
    • 0

芥川竜之介「羅生門」には「ひま」と読み仮名が付いています。

    • good
    • 0

「いとま」です。


今羅生門やってます。
    • good
    • 0

文中では「暇を出す」には解雇するという意味で扱われています。


先程も申し上げました通り「暇」は、音読みで「ケ又はカ」と読み律令制の官人の定められた休日のことだったそうです。このことから、官職を解く(解雇する)と毎日が休日になるので、官職を解くことを「暇(ケ又はカ)の令を出す」と言ったのが起りだそうです。
    • good
    • 0

これは羅生門ですね。


羅生門で用いられる暇を出されたに関してですが、これは「ひま」でも「いとま」でもなく、音読みの「ケまたはカ」と読みます。
意味に関して分からなければまた補足にて質問してください。
    • good
    • 0

私なら「いとま」と読みますね。



今の言葉でいうと「帰休」かな?これもいろいろ意味があるけど,私の認識では,仕事がないので
会社来てもらっても時給に見合う支払いができないので困る。

だから,土日だけでなく金曜も休んで頂いて,代わりに給料下げますという意味と思っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!