重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトル通りです。

go,comeの違いは、goが今いる場所から離れて目的地に向かうこと、comeは話しての方に向かうことだと理解しています。
そうであるなら、go afterは今いる場所から離れ対象物を追いかける、come after、be afterは???

A 回答 (1件)

go come は物理的な位置関係では無く、もっと心理的な位置関係=関心の焦点がどこにあるか、によって使い分けます。

追いかける対象が心理的に自身と重なっているような場合は、自身が自身に接近する、つまり「行く」のではなく「来る」感覚で表現します。心理的な問題ですので、客観的には同じ行動です。
be after は動作と言うよりそういう状態、例えば犯人の捜索中である、を表現するものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

daaa-さん、いつもありがとうございます。オツムが悪いせいか、「自身が自身に接近する、つまり「行く」のではなく「来る」感覚で表現します」というイメージが掴めません。自分なりに例えると、「I will come after him 」は、関心の焦点、あるいは支点が彼にあるので、心理的な主導権?は彼にある。「I will go after him 」は関心の焦点、あるいは支点や動機が自分にあるので、心理的な主導権?は自分にあると解釈できました。be afterは、ただの状態を表し、go,comeなどは動作を表す。これは理解できました。大変参考になりました。

お礼日時:2018/04/24 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!