
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2対回路網との出会い、第一印象がよくなさそうですね、なんとなく気が重そうな文面です。エレクトロニクスは好きですか?もし課題で概要とか要約を探してるのなら、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=850744
のNo6あたりが参考になると思います。
行列を用いる背景は深いです。FパラのFはFundamental=基本。 便利だと噂のフリーソフトをダウンロードしたつもりで 使い方と癖に慣れましょう。
ABCDがどんな定義式かは教科書に書いてあるはずです。「これがこのゲームのルール(=原理)なのだ」と思ってそのまま覚えて 使いまくることです。ABCDの意味が分かるのは 慣れた頃に突然、訪れます。
(回路例に頼らないで、抽象的な式に慣れましょう。)
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=850744& …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/17 19:22
ご教授と励ましの言葉、ありがとうございます。
エレクトロニクス、大好きです。しかし、好きな割には上達が遅いのです(笑)。
自分の得意分野はソフトウェアのほうで、ソフトウェアの知識がまったくなかったころの苦労を思い出しながらハードウェアに取り組んでいるところです。
これからもがんばります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
参考URL にあるような物です。
なお、資料によっては I の方向が逆なものがあるので、
要注意です。
ただし、どうして
[入力] = [行列] × [出力]
という書き方をするのか、私、判りません。
[出力] = [行列] × [入力]
のほうが便利だろうに… とか思ったりします。
すみません。頼りない「経験者」で。
参考URL:http://info.numazu-ct.ac.jp/a-study/tanaka/MTpar …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インバータの放電
-
オペアンプの動作確認
-
カスコード接続とカスケード接...
-
電源を入れてから約1秒後に小信...
-
四端子回路(F回路) ad-bc=1...
-
突入防止回路について
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
直流安定化電源のcv、ccの使い...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスコード接続とカスケード接...
-
オペアンプによる積分回路の誤...
-
インバータの放電
-
hFE(直流電流増幅率)の元の意...
-
VDD(電源電圧)って何の略ですか
-
ウエルの性質について
-
RLC回路の用途について。
-
オペアンプの動作確認
-
電子回路で扱われる四端子定数...
-
コッククロフト・ウォルトン回...
-
アナログフィルタについて
-
トランジスタのhie,hfe回路
-
スピーカー(ブザー)信号を検...
-
PWM信号をアナログ信号に変換す...
-
電源を入れてから約1秒後に小信...
-
インターホンからラジオの音
-
PICの相補PWMについて
-
交流RL直並列回路の電位差につ...
-
論理回路(NAND、NOR)について
-
n逓倍回路を作りたいのですが...
おすすめ情報