dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリアの友達に英語で絵しりとりのせつめいをしたいんですが、どう英語で説明していいかわかりません。その友達は、しりとりは知っているようです。

質問者からの補足コメント

  • 英語とイタリア語が話せる友達で、日本語を今勉強しているそうです

      補足日時:2018/04/28 22:03

A 回答 (3件)

日本語で補足説明をしながら実際にやってみるのが一番です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/30 12:50

http://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/10036/

しりとりは、
Japanese word chain game.

しりとりの説明は、
When someone says a word, we need to say the next word that starts with the last letter of the mentioned word.

絵しりとりの日本語でのルールの説明は、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

一人一人しりとりを絵で描いていきます。
People who join the game of Shiritori draw a picture
by turn.

描いてる人はもちろん絵について話してはいけません。
Of course, a person who drew the picture should not
speak a word.

次の人が分かった時点で次の人は「分かった」と言い、
Then, when next person think that he/she got
the answer, he/she says "I knew what you drew."
But, he/she can not tell the answer until the last
person.

交替して次の人が絵を描き始めます。
ANd, the person starts drawing a picture.

一文字の絵はダメです。木とか蚊とか。
The picture must have more than one word.
For example, you can not draw, tree (ki in Japanese)
or mosquito (ka in Japanese).

制限時間内に最後の人まで行き、最後の人が「分かった」と言い、
しりとりを最初から続けて言えればOKです。たしか。
The game has to be donw within the limited time.
When every one finish drawings and the last person
say "Yes, I knew what you drew."
Finally, he/she can answer all the answer from the
bigining. This team won.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/29 16:38

イタリア人にはイタリア語で説明しないと分からないのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!